MONTH

2021年9月

木造の家は地震や火事に弱いはウソ!多くの人が勘違いしている木造住宅の仕組み

私は以前、ランバー材の営業していましたが木造の家は非常に温かみがあり居心地のいい家だと私は考えます。木造の家は素晴らしいところはたくさんあります。ですが人によっては、「でも、よいところばかりじゃないでしょう?」と考える方もいると思います。 特に、日本は地震が多い国です。二次災害で地震からの火災も多くあります。 「木造住宅は地震や火事に弱い…」と思っておられる方も多いと思います。実はそれは大きな誤解 […]

生活によってフローリングは変わる!フローリングのオススメ材種と張り方を紹介!

身体にはたくさんのツボがあると言われています。中でも足の裏は「第二の心臓」と呼ばれるほど、全身のツボが集中している箇所になります。   ということは、足の裏が常に触れている床は、私たちの健康を左右する重要な場所だと考えられます。   木の家の床といえば、フローリングが一般的だと考えられます。ですがフローリングと一概に言っても、「椅子に座る生活が主か」「床に座る生活が主か」などで、様々な選択肢が挙げ […]

必要なリフォームは年代で決まる!年代ごとにオススメのリフォーム工事を紹介

リフォーム費用は現在の家の性能によって大きく変わってきます。 では、皆さんのお住まいには一体どのようなリフォームが必要なのでしょうか? リフォームとその予算に関わるところは一番気になると思います。そこで、ある程度のリフォームと予算を推測できるよう、今回は建築した年代に分けて必要な工事を考えてみたいと思います。 実は、住宅は建てた年代によって、ある程度一般的な仕様というものが存在します。 今回は、年 […]

家づくりの諸費用には何がある?建築費以外にもかかるコストを紹介!!

家づくりに必要なお金は、「家を建てるための建築費と土地代」最低限これだけあれば家が建つ、と考えている方も少数いると思います。 ですがそれだけではありません、ローンを借りるにも、契約するにも、様々なコストがかかります。 今回は、家づくりの時に最低限用意しておかなくてはならない諸費用について、その内容とかかる金額の目安を紹介していきたいと思います。   注文住宅建築にかかる諸費用 自分が取得した(また […]

【家にも寿命がある!】やらなければ住めなくなるリフォームを紹介!

リフォームという言葉を聞いて、皆様何をイメージしますか? 家が綺麗になる、使い勝手がよくなる、最新の設備が整う…など、様々な理由があると思います。 もちろん、美しく使い勝手を良くするリフォームは大事ですが、リフォームにおいて一番重要なのは「やらなければいけない修繕=メンテナンス」になります。 家にも寿命はあります。家のメンテナンスをやらずに表面だけを美しくしても、次々に不具合に見舞われる事態に陥っ […]

【2021年版】コロナ禍での子育てや生活全般に使える支援金制度を簡単に紹介!

新型コロナウイルス感染症により世界中が翻弄され、既に1年以上、先の見えない戦いが続いています。日本も近年稀に見る経済的なダメージを大きく受けています。特に、経済的に不安定なフリーランス、個人事業主、小規模事業者やパート、アルバイトなどの非正規雇用の労働者は、非常に大きな負担がかかってると思います。   ですが、どんな状況であれ生活はしなければなりません。「今更コロナに負けるわけにはいきま […]

人生に「疲れた」「もうイヤだ!」に効くちょっとした7の習慣術!

仕事や学校生活、家事や育児などの毎日送っていると、「人生に疲れた」「生きるのがもうイヤだ」と感じてしまうこともあると思います。 このように、行き詰ってしまった人は、先が見えない、そして、「先が見えないからこそ、ますます悩んでしまう」という負のサイクルになってしまいます。 最初に言います。「苦しい状況は、いつか必ず終わりがあります」この言葉は間違いなく信じていいと思います。 だから、苦しい時こそ、守 […]