6月7日(金)より、セレクションパック「ロードオブディメンション」が実装されました。
このパックにより「閃刀姫」「覇王魔術師」などの既存テーマに強化が入り、現在でもOCGで活躍している「炎王」にも大幅に強化がされました!
「炎王」は「スネークアイ」と合わせることで、安定性・対応力が非常に高く、文句なしで強いテーマの1つになります。(「炎王」の話はまたいつか...しないと思います(笑))
話は変わりまして、もう1つ忘れてはいけないテーマが実装されています...そのテーマが、今回紹介する「ヴァルモニカ」になります。
最初は「男に媚びすぎだろ」と思いましたが、いつの間にか作成している自分がいました(笑)
結局・・・・男ですからね「可愛い」テーマは気になって作りたくなってしまいます。
ということで、今回の構築も「純構築」を意識して作成したので、優しい目で参考程度に見て頂ければ幸いです。
ヴァルモニカデッキ【メイン】
コチラが「ヴァルモニカ」のメインデッキになります。(変更予定あり)
「ヴァルモニカ」は「炎王」と違い、生成コストは安めだと思います。
「ヴァルモニカ」は「自分のライフ回復or自傷ダメージを駆使して、響鳴カウンターをためる」ことで、専用リンクモンスターの展開し、制圧や攻撃を行うことが主な戦術になります。
「ヴァルモニカ」はペンデュラムテーマになりますが、ペンデュラムモンスターは「スケール3と5」の2種類のモンスターしか存在しません。
そのため、ペンデュラムのややこしい動きが苦手な人でも回すことができるペンデュラムテーマになります。
この2種類のペンデュラムモンスターは「自分のライフ回復or効果ダメージ」により「響鳴カウンター」を乗せることができます。
そのため、様々な「ヴァルモニカ」カードを使い「回復or効果ダメージ」を行い「響鳴カウンター」をためることが重要になります。
また、テーマ内「魔法・罠カード」の性能が高く、汎用妨害札も無理なく採用でき、純構築でも十分戦うことができると思います。(環境デッキには厳しいかな・・・・)
とは言え、【ヴァルモニカの神奏ーヴァーラル】は未実装なため、まだ強化が期待できるテーマになります。
是非、「ヴァルモニカ」は「可愛い」し「可愛い」ので、少しでも気になった方は以降のキーカード紹介も見て頂ければ幸いです!
メインデッキのキーカード
今回は純構築を意識して作成したため、汎用カード以外はこれといったカードは採用していません!
純構築ではないなら「斬機」や「レベル4軸」などと相性が良くオススメになりますが 「ヴァルモニカ」はスケールが3と5なため、構築の幅は狭くなってしまいます。
天使の聲
【Pスケール:青3/赤3】
(1):もう片方の自分のPゾーンに悪魔族モンスターカードが存在する限り、
自分のLPが回復する度に、このカードに響鳴カウンターを1つ置く。
(2):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
「ヴァルモニカ」Lモンスター1体のL召喚を行う。
(1)のペンデュラム効果は「もう片方の自分のPゾーンに悪魔族モンスターカードが存在する限り、自分のLPが回復する度に、このカードに響鳴カウンターを1つ置く」効果になります。
カウンターを置くためにはPゾーンに「悪魔族」が必要になりますが、モンスター効果により【悪魔の聲】を置くことができるため、問題ないと思います。
正直、回復を行う「ヴァルモニカ」カードは少々使い勝手が悪い印象があり、ダメージよりはカウンターを置く優先度は低いです。
(2)のペンデュラム効果は「相手モンスターの攻撃宣言時」と受け身な発動条件のため、オマケ効果と割り切っています。
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、手札から他のカード1枚を捨てて発動できる。
デッキから「悪魔の聲」1体を選び、このカードとそのカードを自分のPゾーンに置く。
(2):このカードが召喚・特殊召喚したターンの自分メインフェイズに、
自分の墓地から「ヴァルモニカ」通常魔法・通常罠カード1枚を除外して発動できる。
その魔法・罠カード発動時のLPを回復する方の効果を適用する。
(1)のモンスター効果は「このカードが手札に存在する場合、手札から他のカード1枚を捨てて、デッキから「悪魔の聲」1体を選び、このカードとそのカードを自分のPゾーンに置く」効果になります。
この効果により、手札コスト1枚で2枚のペンデュラムスケールを置くことができ、「ヴァルモニカ」の展開ルートを広げることができます。
また、ペンデュラムゾーンに「置く」効果なため【灰流うらら】に無効にされない点も優秀だと思います。
⑵のモンスター効果は「墓地の「ヴァルモニカ」通常魔法・通常罠を除外し、ライフポイント回復側の効果をコピー」になります。
コピーする効果なため、「名称ターン1」の「ヴァルモニカ」魔法・罠カードを再度使用することができ、響鳴カウンターを容易にためることができ、展開サポートとして非常に重要な効果になります。
悪魔の聲
【Pスケール:青5/赤5】
(1):もう片方の自分のPゾーンに天使族モンスターカードが存在する限り、
自分が効果ダメージを受ける度に、このカードに響鳴カウンターを1つ置く。
(2):相手フィールドのモンスターの攻撃力は、自分フィールドの響鳴カウンターの数×100ダウンする。
(1)のペンデュラム効果は「 もう片方の自分のPゾーンに天使族モンスターカードが存在する限り、自分が効果ダメージを受ける度に、このカードに響鳴カウンターを1つ置く」効果になります。
【天使の聲】と対になっており「自分が効果ダメージを受ける度」に響鳴カウンターを1つ置くことができます。
ちなみに、レベル4の【Emトリック・クラウン】【BF-精鋭のゼピュロス】などのダメージ効果でもカウンターを置くことができるため相性抜群です。
「ヴァルモニカ」魔法・罠はダメージを受ける効果の方が堅実で優秀な効果が多く、基本的に先行では【ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ】をリンク召喚したいため【悪魔の聲】のカウンターを貯めることが多いです。
(2)のペンデュラム効果は「相手フィールドのモンスターの攻撃力は、自分フィールドの響鳴カウンターの数×100ダウンする」弱体効果になります。
100ダウンは少ないように思えますが、デッキが回ってしまえば、響鳴カウンターも5個くらいは貯めることができ、十分戦闘補助として活躍することができます。
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、手札から他のカード1枚を捨てて発動できる。
デッキから「天使の聲」1体を選び、このカードとそのカードを自分のPゾーンに置く。
(2):このカードが召喚・特殊召喚したターンの自分メインフェイズに、
自分の墓地から「ヴァルモニカ」通常魔法・通常罠カード1枚を除外して発動できる。
その魔法・罠カード発動時のダメージを受ける方の効果を適用する。
モンスター効果は【天使の聲】と対になっており、どちらかが手札にあれば、手札コスト1枚で2体をPゾーンに揃えることができます。
⑵のモンスター効果も「墓地の「ヴァルモニカ」通常魔法・通常罠を除外し、ライフポイントダメージ側の効果をコピー」することができます。
そのため、【ヴァルモニカ・シェルタ】などコピー先が優秀な【悪魔の聲】をモンスターゾーンに置くことが多いです。
天魔の聲選姫
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・P召喚した場合に発動できる。
デッキから「天魔の聲選姫」以外の「ヴァルモニカ」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドに「天魔の聲選姫」以外のモンスターが存在する限り、
相手モンスターはこのカードを攻撃対象に選択できない。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、
自分のPゾーンに「ヴァルモニカ」カードが2枚存在していれば発動できる。
このカードを手札に加える。
「ヴァルモニカ」の安定性を上げてくれるモンスターになります(このカードが実装してくれて良かった・・・・)
(1)は「このカードが召喚・P召喚した場合に、デッキから「天魔の聲選姫」以外の「ヴァルモニカ」カード1枚を手札に加える」万能サーチ効果になります。
「召喚・P召喚」でしか発動することができませんが、「ヴァルモニカ」展開補助はもちろん、手札事故を防ぐことができる優秀な効果になります。
(3)は「このカードが墓地へ送られた場合、自分のPゾーンに「ヴァルモニカ」カードが2枚存在していれば、このカードを手札に加える」サルベージ効果になります。
発動条件は【悪魔の聲】【天使の聲】の効果で容易に満たすことができます。
また、【悪魔の聲】【天使の聲】の効果で手札コストを切る際に手札のこのカードを捨てることで、自己サルベージができ、手札消費を防ぐことができます。
もちろん、すでにペンデュラムゾーンにある場合は、【ヴァルモニカ・ヴェルサーレ】でデッキから墓地送りすることで、このカードを間接的にサーチすることができます。
「ヴァルモニカ」の安定性を大きく上げてくれる3枚必須のモンスターになります。
ヴァルモニカ・シェルタ
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選んで適用する。
自分のPゾーンに「ヴァルモニカ」カードが存在しない場合、適用する効果は相手が選ぶ。
●自分は500LP回復する。
その後、自分の手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す事ができる。
その場合、自分は2枚ドローする。
●自分は500ダメージを受ける。
その後、デッキから「ヴァルモニカ・シェルタ」以外の「ヴァルモニカ」魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。
イラストだけでも採用したい「ヴァルモニカ」の優秀な魔法カードになります。
コチラは「500の回復+手札を1枚デッキの下に戻して2ドロー」or「500のダメージを受ける+「ヴァルモニカ」魔法・罠のサーチ」を選ぶことができる効果になります。
主に使用する効果は、確実に持ってくることができる「ヴァルモニカ」魔法・罠カードサーチになると思います。
ドロー効果も悪くないですが、不確定要素が多いため、手札に余裕がある場合や【ヴァルモニカの異神-ジュラルメ】のリンク召喚を狙う時に使用することが多いです。
ただし「自分のPゾーンに「ヴァルモニカ」カードが存在しない場合、適用する効果は相手が選ぶ」ことになるため、注意が必要です(その場合...手札事故が起きていると思います(笑))
ヴァルモニカ・ディサルモニア
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):響鳴カウンターを置く事ができる自分のPゾーンのカード1枚に響鳴カウンターを1つ置く。
その後、以下の効果から1つを選んで適用する。
●自分は500LP回復する。
その後、「ヴァルモニカ・ディサルモニア」以外の自分の除外状態の「ヴァルモニカ」カード1枚を手札に加える事ができる。
●自分は500ダメージを受ける。
その後、「ヴァルモニカ・ディサルモニア」以外の自分の墓地の「ヴァルモニカ」カード1枚を手札に加える事ができる。
簡単に響鳴カウンターを2個置くことができる「ヴァルモニカ」魔法カードになります。
コチラは「500の回復+除外状態の「ヴァルモニカ」カードのサルベージ」と「500のダメージを受ける+墓地の「ヴァルモニカ」カードのサルベージ」を選ぶことができる効果になります。
また、この魔法カードには「響鳴カウンターを置く事ができる自分のPゾーンのカード1枚に響鳴カウンターを1つ置く」ことができるため、1枚で2つの響鳴カウンターを置くことができます。
サルベージ効果は初動では活躍が難しいですが、【天使の聲】や【悪魔の聲】でコピーしたカードをサルベージしたり、墓地のカードを再利用することができる、中盤・終盤で活躍してくれる効果になります。
個人的には2枚採用ですが、「ヴァルモニカ」はサーチ手段が多いため、初動事故を防ぐために1枚採用でも問題ないかもしれません。
ヴァルモニカ・インヴィターレ
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選んで適用する。
●デッキから「ヴァルモニカ」モンスター1体を特殊召喚する。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「ヴァルモニカ」モンスター以外のフィールドのモンスターの効果を発動できない。
●自分フィールドにPモンスター以外の「ヴァルモニカ」モンスターが存在する場合、
デッキからカード名が異なる「ヴァルモニカ」Pモンスター2体を選び、
その内の1体を手札に加え、もう1体をEXデッキに表側で加える。
「ヴァルモニカ」魔法・罠カードでは珍しい、回復も自傷効果もない速攻魔法になります。
そのため、響鳴カウンターはためることができない点は注意が必要です。
1つ目は「デッキから「ヴァルモニカ」をリクルートする」効果になります。
「シンプルイズベスト!」の優秀な効果になりますが・・・・【天魔の聲選姫】は召喚・ペンデュラム召喚でしか効果が発動できないため、リンク召喚などして墓地へ送り自己サルベージする場合が多いです。
が・・・・「このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「ヴァルモニカ」モンスター以外のフィールドのモンスターの効果を発動できない」デメリット効果がある点は注意が必要です。
なので、【天使の聲】や【悪魔の聲】をリクルートしコピー効果を狙うのが基本的な動きになります。
2つ目は「「ヴァルモニカ」ペンデュラムモンスターのサーチ+EXデッキ送り」効果になります。
発動条件として、フィールドにペンデュラムモンスター以外の「ヴァルモニカ」が必要になりますが、この効果により、即座にペンデュラム召喚を整えることができます。
すでにペンデュラムスケールが揃っている状態なら、手札とEXデッキにモンスターを補充ができ、ペンデュラ召喚で展開できるモンスターを増やすことできます。
この魔法カードは序盤から終盤まで活躍できる3枚採用したい魔法カードになります。
天魔の聲選器-『ヴァルモニカ』
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ヴァルモニカ」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):自分のPゾーンのカードに響鳴カウンターが置かれ、そのカードの響鳴カウンターが3つになった場合、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
この効果でコントロールを得たモンスターは攻撃宣言できない。
「ヴァルモニカ」専用のフィールド魔法になります。
(1)は「このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ヴァルモニカ」モンスター1体を手札に加える事ができる」サーチ効果になります。
もはや定番になっている「発動処理サーチ」は状況に合わせて【天魔の聲選姫】などの「ヴァルモニカ」モンスターをサーチできるため、文句なしで優秀な効果になります。
(2)は「自分のPゾーンカードに響鳴カウンターの3つ目が置かれた時に相手のモンスター1体を対象にコントロール奪取できる」効果になります。
コントロール奪取したモンスターはエンドフェイズまでなうえに攻撃することができないため、基本的にリンク素材やコストにすることが多いです。
また、発動タイミングは「響鳴カウンターの3つ目が置かれた時」なため、タイミングは難しいですが、上手くいけば相手ターンにコントロール奪取し妨害することもできます。(正直、難しいですね・・・・)
律導のヴァルモニカ
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「ヴァルモニカ」モンスターカードが存在する場合、以下の効果から1つを選んで適用する。
自分フィールドに「ヴァルモニカ」Lモンスターが存在する場合、両方を選んで適用できる。
●自分は500LP回復する。
その後、フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊できる。
●自分は500ダメージを受ける。
その後、フィールドのモンスター1体を手札に戻す事ができる。
非常に使い勝手が良い「ヴァルモニカ」の妨害罠カードになります。
効果はシンプルで強力、「500の回復+魔法・罠除去」と「500のダメージを受ける+モンスター1体をバウンス」になります。
また「自分フィールドに「ヴァルモニカ」Lモンスターが存在する場合、両方を選んで適用できる」追加効果があります。
そのため、墓地・除外の「ヴァルモニカ」魔法・罠カードをコピーできる【ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ】をリンク召喚していれば、フリーチェーンで発動することができます。
上手くいけば、フィールドで発動した後に、コピー効果を使用することで2回発動を狙うこともできます。
バウンス効果が対象を取らずに行えるうえに、墓地や除外にあるだけで相手への牽制として活躍できる「ヴァルモニカ」の優秀な妨害カードになります。
ヴァルモニカデッキ【EX】+キーカード紹介
こちらが「ヴァルモニカ」のEXデッキになります。
【ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル】はまだ未実装なため、「ヴァルモニカ」は2種類のリンクモンスターを採用しています。
基本的には汎用リンクモンスターとランク4エクシーズモンスターを多く採用しています。
ただし、【No.41 泥睡魔獣バグースカ】は必ず1枚採用してください!(2枚でもいいです!)
理由は「ヴァルモニカ」が先行で何を展開するかというと・・・・【No.41 泥睡魔獣バグースカ】になります。(これが「ヴァルモニカ」の本体と言ってもいいです)
最終的に先行は下の画像に寄せた盤面になるように最初は意識すると良いと思います!
ここまで持ってくることができれば、大抵のデッキは抑えることができるのではないでしょうか・・・・
あとは、攻撃力を倍にしてくれる【No.60 刻不知のデュガレス】や相手のターンにリンク召喚できる【I:Pマスカレーナ】は「ヴァルモニカ」リンクモンスターの相性が非常に良いため、個人的にオススメになります。
ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ
効果モンスター1体
このカードのL召喚は自分のPゾーンの悪魔族モンスターカードの響鳴カウンターが3つ以上の場合にしか行えず、
自分は「ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに自分のPゾーンの響鳴カウンターを3つ取り除くことができる。
(2):相手ターンに1度、自分の墓地・除外状態の「ヴァルモニカ」通常魔法・通常罠カード1枚を対象として発動できる。
その魔法・罠カード発動時の効果を適用する。
【悪魔の聲】に響鳴カウンターが3つ以上あるときにリンク召喚できるモンスターになります。
(1)は「自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分のPゾーンの響鳴カウンターを3つ取り除くことができる」身代わり効果になります。
身代わり効果は「戦闘・効果・枚数」関係なく守ることができ、非常に強力ですが効果使用に取り除く響鳴カウンターは3つと多いため、発動タイミングには注意が必要です。
(2)は「相手ターンに1度、自分の墓地・除外状態の「ヴァルモニカ」通常魔法・通常罠カード1枚を対象として、その魔法・罠カード発動時の効果を適用する」コピー効果になります。
オススメコピー先は「ヴァルモニカ」リンクモンスターがいれば、両方の効果を適用でき、相手へ妨害を行える【律導のヴァルモニカ】や【選律のヴァルモニカ】になります。
また【ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ】は1ターンに1度しか特殊召喚できませんが、効果自体は「名称ターン1制限」はありません。
そのため、【I:Pマスカレーナ】の効果で相手ターンに【ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ】をもう1枚リンク召喚することで、相手に2重の妨害を狙うことができます。
コピー効果は相手のターンにしか使用できませんが、妨害・守りと活躍が期待できるモンスターになります。
ヴァルモニカの異神-ジュラルメ
効果モンスター1体
このカードのL召喚は自分のPゾーンの天使族モンスターカードの響鳴カウンターが3つ以上の場合にしか行えず、
自分は「ヴァルモニカの異神-ジュラルメ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):このカードがL召喚した場合、自分のPゾーンの響鳴カウンターの数まで、
相手フィールドのモンスターを対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
(2):自分のPゾーンの響鳴カウンターを3つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に3回攻撃できる。
【天使の聲】に響鳴カウンターが3つ以上あるときにリンク召喚できるモンスターになります。
個人的にこちらのモンスター効果の方が「悪魔族」ではないかと思います(笑)
(1)は「このカードがL召喚した場合、自分のPゾーンの響鳴カウンターの数まで、相手フィールドのモンスターを対象として、そのモンスターを破壊する」除去効果になります。
対象を取る破壊効果ですが、L召喚条件を満たしている時点で3つは響鳴カウンターがあるため、最低でも3体のモンスターを破壊することができます。
【I:Pマスカレーナ】を使えば相手ターンにリンク召喚することで、相手モンスターを破壊することができ、展開の妨害を行うことができます。
(2)は「自分のPゾーンの響鳴カウンターを3つ取り除いて、このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に3回攻撃できる」連続攻撃効果になります。
連続攻撃は(1)と相性が良く、相手モンスターを除去した後に3回攻撃ができ、決まれば7500と大きなダメージを与えることができます。
また【No.60 刻不知のデュガレス】の攻撃力2倍効果を使用すれば、5000の3回攻撃とワンキルを狙うことができます。
汎用性は【ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ】より低いですが、フィニッシャーカード性能が高く1枚は採用しておきたいモンスターになります。
まとめ
今回は、遊戯王マスターデュエルから「ヴァルモニカ」デッキを紹介しました。
「ヴァルモニカ」をオススメする理由は「可愛い」ただそれだけです!というのは、少し冗談です・・・・
「ヴァルモニカ」はペンデュラムテーマですが、展開ルートは分かりやすく、ペンデュラムが苦手な人にもオススメできるテーマになります。
実際、私もペンデュラが苦手ですが、作成してすぐに回すことができました!
これからも強化期待できる人気テーマなので、楽しみに待ちましょう(笑)
是非、生成コストも比較的に安めなので、気になった方は試しに作成してみてはいかがでしょうか!