まずは「遊戯王」25周年おめでとうございます!
いい年齢のおじさんですが...これからも遊戯王を楽しませていただきます!
さて、話は変わりますが、歴代「遊戯王」作品では、多くのエースモンスターが活躍してきました!
その中でも「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」で活躍したモンスターは人気があり、非常に多くの強化を貰っています。
武藤遊戯の【ブラック・マジシャン】、海馬瀬人の【青眼の白龍】など・・・・遊戯王を知らない人でもわかる「看板」モンスターが、強化をちょくちょく頂いています。
そのアニメの中でも、忘れてはいけないエースモンスターがいます!
それが、城之内克也のエースモンスター【真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)】になります!
(一応...元々はダイナソー竜崎のエースモンスターになります)
まあ、「城之内克也」はアニメをや「遊戯王」を知らない方でも、「アゴ」や「城之内〇す」などの画像を見た方は多いのではないでしょうか(笑)
今回はある意味、ネットでも大人気の「城之内」が使用していた「レッドアイズ」をメインにデッキを作成してみました。
今回の構築も「純構築」を意識して作成しましたが・・・・かなり迷走してしまいました。
最終的には「【黒炎弾】構築で良くないか?」となってしまったくらいです(笑)
そのため、今回はいつも以上に優しい目で参考程度に見て頂ければ幸いです。
マスターデュエルでは「青眼」のストラクが追加されますね・・・・KONAMI様(圧)
レッドアイズデッキ【メイン】
コチラが「レッドアイズ」のメインデッキになります。
可能な限り「純構築」にしましたが...【ヴァレット・シンクロン】は相性が良く採用しています。
というか...「ヴァレット」と相性が良すぎますね「レッドアイズ」・・・・
ただし、今回はあくまでも「レッドアイズ」が主役のため「ヴァレット」や「クシャトリラ」関係の相性が良いカードは控えめにしています。
「レッドアイズ」の戦術は、非常にシンプルなビートダウンデッキになります。
「レッドアイズ」関連カードは、墓地肥やしや蘇生効果が多い点が特徴になり、それを駆使した展開が主な動き方になります。
と...言いたいですが「レッドアイズ」の最も強力な特徴は「バーンダメージ」になります!
「レッドアイズ」は【黒炎弾】をはじめ【流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン】など、多くのカードがバーンダメージ効果を持っています。
そのため、構築によっては、バーンダメージ効果で「先行ワンキル」を狙うことも可能です!
もちろん、両刀のハイブリッド構築にすることもできますが、今回は分けて構築させて頂きます!
一応...バーンダメージメインの「【黒炎弾】特化」先行ワンキル構築を下に載せておきます(笑)
EXモンスターは【流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン】をとりあえず採用しておけば問題ありません。
個人的な感想になりますが、純構築の場合はファンデッキ止まりだと思います。
ファンデッキの評価としては、エースモンスターがハッキリしていて、回しやすく初心者にオススメになります。
「レッドアイズ」はイラストもカッコよく、アニメでも活躍していた人気テーマなため、強化が期待できると思います。(マスターデュエルでは、まだ未実装のカードもありますし...)
是非、「レッドアイズ」が気になった方は、以降のキーカード紹介も見て頂ければ幸いです!
メインデッキのキーカード
【ノクトビジョン・ドラゴン】は「闇属性・ドラゴン族」が特殊召喚されることで、手札から展開ができ、リンク素材にすることで「1ドロー」ができる、潤滑剤として優秀なモンスターになります。
【ヴァレット・シンクロン】は召喚成功時、墓地から「レベル5以上の闇属性・ドラゴン族」を蘇生することができ、そのままシンクロやリンクに繋げることができるため、採用しています。
【復活の福音】は、蘇生+身代わり効果と「7・8ドラゴン族」デッキなら、とりあえず迷ったら入れて良いと思います。
黒鋼竜
(1):自分フィールドの「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを
攻撃力600アップの装備カード扱いでその自分のモンスターに装備する。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「レッドアイズ」カード1枚を手札に加える。
条件を満たせば、1ターンに何度でも「レッドアイズ」カードをサーチできる強力なモンスターになります。(迷ったら3枚採用して良いと思います!)
(1)は「自分フィールドの「レッドアイズ」モンスター1体を対象として、手札・フィールドから攻撃力600アップの装備カード扱いでその自分のモンスターに装備する」強化効果になります。
もちろん、600アップだけなら、採用していませんよ(「レッドアイズ」を3000にできる点は悪くないと思います)
重要な点は、この装備効果により、次に説明する(2)の効果を召喚権を使わずに繋げられる点になります。
その(2)は「このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に、デッキから「レッドアイズ」カード1枚を手札に加える」サーチ効果になります。
このサーチ効果に「名称ターン1制限」はなく、フィールドから墓地に送ることで「レッドアイズ」カードを何度もサーチすることができます。
フィールドから墓地に送れば良いため、リンクと相性が良くリンク1モンスターの【リンクリボー】や【ストライカー・ドラゴン】を展開しながら、「レッドアイズ」カードをサーチすることができます。
また、サーチ先の「レッドアイズ」カードは大きな制約が無く「レッドアイズ」魔法・罠はもちろん【レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン】などの強力なカードもサーチすることができます。
基本的には【真紅眼の黒星竜】をサーチすることが多いかもしれません!
真紅眼の黒星竜
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札・デッキからレベル5以上の通常モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、このカードのレベルを1つ上げる。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「真紅眼融合」1枚を選んで手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
自己展開+【真紅眼融合】をサーチできる万能モンスターになります。
(1)は「手札・デッキからレベル5以上の通常モンスター1体を墓地へ送って、このカードを手札から特殊召喚し、その後、このカードのレベルを1つ上げる」自己展開+レベル変動効果になります。
特殊召喚するために「レベル5以上の通常モンスター」を墓地に送ることができるため、墓地肥やし・デッキ圧縮しながら、フィールドに「レッドアイズ」モンスターを展開することができます。
また、レベルを7にすることで、ランク7エクシーズやシンクロ召喚などの、サポートとしても活躍が期待できます。
(2)は「墓地のこのカードを除外して、自分のデッキ・墓地から「真紅眼融合」1枚を選んで手札に加える」サーチ効果になります。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できませんが、強力なカードの【真紅眼融合】をサーチすることができ優秀な効果になります。
もちろん、サーチした【真紅眼融合】を【超融合】などの手札コストとして使用することもできます。
真紅き魂
このカード名の、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できず、(3)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「真紅眼の黒竜」として扱う。
(2):相手がモンスターを特殊召喚した場合、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
手札・デッキから「真紅き魂」以外の「レッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):自分・相手ターンに、自分フィールドの「真紅眼の黒竜」1体を対象として発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
このカードは...紹介しますが、個人的にあまり評価していないです。
もちろん、弱いわけではありませんが、使いにくさが否めません。
(2)は「相手がモンスターを特殊召喚した場合、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って、手札・デッキから「真紅き魂」以外の「レッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚する」展開効果になります。
発動条件自体は非常に緩く、容易に「レッドアイズ」モンスターを展開することができますが、相手のターンにモンスターをリクルートした場合、自分のターンがまわってくる前に除去されてしまうことが多いです。
もちろん【真紅眼の黒星竜】をリクルートすることで、破壊されても【真紅眼融合】がサーチできますが、正直、「強い動き」とは言えないです。
(3)の「自分・相手ターンに、自分フィールドの「真紅眼の黒竜」1体を対象として、そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える」バーンダメージ効果になります。
バーンダメージは「デュエル中1度」しか使用できませんが、【真紅眼融合】から融合召喚したモンスターを対象に取ることで、ゲームエンド級の大ダメージを不意に与えることができ、非常に強力だと思います。
とは言え、URの価値があるかと聞かれればないと思います!(あくまでも個人の感想)
そのため、採用しても1枚か多くて2枚だと感じました。
レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスター1体を除外し、手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」以外の
ドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。
特に話ことはない、エラッタ+規制がかけられていた「ドラゴン族」の強・強モンスターになります。
「このカードは自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスター1体を除外し、手札から特殊召喚でき」容易に自己展開することができます。
これだけでも、十分に使い勝手が良い効果ですが、(2)が非常に強力な効果になります。
その(2)が「自分メインフェイズに、自分の手札・墓地から自身以外のドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する」展開効果になります。
基本的に条件を満たしていれば「ドラゴン族」を制約なしで、展開できるため弱いわけではありません!
それに加え「レッドアイズ」モンスターなため、「レッドアイズ」カードのサポートを受けることができ、非常に強力で扱いやすいモンスターになります。
文句なしでオススメモンスターなため、1枚以上は必ず採用したいです!(というかサーチもできるため、1枚は入れてください)
レッドアイズ・インサイト
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札・デッキから「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「レッドアイズ・インサイト」以外の「レッドアイズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
墓地肥やし+「レッドアイズ」魔法・罠カードサーチ効果を持つカードになります。
「名称ターン1制限」はありますが【黒鋼竜】と違い、「レッドアイズ」モンスターを墓地に送ることで発動することができます。
発動コストあり、使い勝手が悪いように思えますが、「レッドアイズ」モンスターを墓地に送ることができるため、実質的にサーチを行いながらアドバンテージを得ることができます。
サーチ範囲は【黒鋼竜】と違い「魔法・罠カードのみ」になりますが、サーチカードはなんぼあってもいいですからね!
デッキの潤滑剤として、2~3枚は採用したい魔法カードになります。
真紅眼融合
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、
自分はこのカードの効果以外ではモンスターを召喚・特殊召喚できない。
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
「レッドアイズ」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのカード名は「真紅眼の黒竜」として扱う。
「レッドアイズ」専用の融合魔法カードになります。
この融合カードは「自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「レッドアイズ」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する」ことができます。
また、「この効果で特殊召喚したモンスターのカード名は「真紅眼の黒竜」として扱う」ため、【黒炎弾】などの「真紅眼の黒竜」サポートを受けることができます。
このカードの融合素材はデッキからも選ぶことができるため、手札消費を抑えながら融合モンスターを展開することができますが・・・・
デメリット効果として「このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを召喚・特殊召喚できない」重い制約がかかってしまいます。
基本的に私の構築では、破壊されてもリカバリーが効く【流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン】を出す場合が多いです。
【超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ】が禁止から帰ってくれば...デメリット効果もそこまで気にする必要はないのですが。
様々な「レッドアイズ」カードからサーチができるので、3枚は必要ないと思いますが、最低でも1枚はデッキに採用することをオススメします!
黒炎弾
このカードを発動するターン、「真紅眼の黒竜」は攻撃できない。
(1):自分のモンスターゾーンの「真紅眼の黒竜」1体を対象として発動できる。
その「真紅眼の黒竜」の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
メイン構築では採用していませんが「レッドアイズ」デッキで、このカードを紹介しないわけにはいかないですよね!
効果は至ってシンプルで「自分フィールドの「真紅眼の黒竜」1体を対象として、その「真紅眼の黒竜」の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える」バーンダメージ効果になります。
対象にしたモンスターは攻撃ができなくなりますが、フィールドを無視して「2400」のバーンダメージですからね、場面によってはゲームエンド級のフィニッシャーカードのポテンシャルがあります。
また、【真紅眼融合】で【流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン】を召喚することで、名称が「真紅眼の黒竜」として扱うため、自身の効果と合わせて大ダメージを与えることができます。
そのため【黒炎弾】と他のカードを組み合わせることで、先行ワンキルを行うことができます。
鎖付き真紅眼牙
(1):自分フィールドの「レッドアイズ」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードを装備カード扱いとして、そのモンスターに装備する。
装備モンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(2):装備されているこのカードを墓地へ送り、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その効果モンスターを装備カード扱いとして、このカードを装備していたモンスターに装備する。
この効果でモンスターを装備している限り、装備モンスターはそのモンスターと同じ攻撃力・守備力になる。
「レッドアイズ」の戦闘強化カードに見えて、実は除去罠カードになります。
(1)は「自分フィールドの「レッドアイズ」モンスター1体を対象として、このカードを装備することで、装備モンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる」連続攻撃付与効果になります。
悪くはないですが、罠カードなためタイミングが遅く、2回攻撃付与はモンスターにしか行えないので、使い勝手が悪い印象が強いです。
(2)がメイン効果で「装備されているこのカードを墓地へ送り、フィールドの効果モンスター1体を対象として、その効果モンスターを装備カード扱いとして、このカードを装備していたモンスターに装備する」【サクリファイス】に似た吸収効果になります。
この効果の対象は相手も選ぶことができるため、フリーチェーンの除去カードとして使用することができます。
また、装備扱いなため、破壊耐性を持っていても無視してモンスターを除去をすることができます。
ただし「この効果でモンスターを装備している限り、装備モンスターはそのモンスターと同じ攻撃力・守備力になる」ため、吸収する相手によってはモンスターが弱体化してしまう点は注意が必要です。
個人的には【黒鋼竜】【レッドアイズ・インサイト】から、サーチすることで相手の展開を牽制することができ、1枚は採用したい罠カードになります。
レッドアイズデッキ【EX】+キーカード紹介
こちらが「レッドアイズ」のEXデッキになります。
少し欲が出てしまい、やりたいことを詰め込み過ぎたEXデッキになってしまいました(笑)
今回は【超融合】を採用している都合上、EXデッキが圧迫されていますが、採用しない場合はもう少し余裕を持てると思います。
レベル1チューナーである【ヴァレット・シンクロン】から、レベル7モンスターを蘇生することで、即座に繋げることができるため、シンクロモンスターを採用しています。
「レッドアイズ」カードのサーチ効果を持つ【黒鋼竜】をフィールドから墓地に送ることができるため、リンク1モンスターは必ず1枚は採用することをオススメします。
今回は採用が少なめですが、迷ったらランク7エクシーズを採用すれば、問題ありません!
【No.11 ビッグ・アイ】や【黒熔龍騎ヴォルニゲシュ】など、シンプルで強力なモンスターが多いので、採用して損することはないです!
流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン
レベル7「レッドアイズ」モンスター+レベル6ドラゴン族モンスター
(1):このカードが融合召喚した場合に発動できる。
手札・デッキから「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送り、
そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
(2):このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合、
自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
【真紅眼融合】から融合召喚できるエースモンスターになります。
融合素材は「レベル7「レッドアイズ」モンスター+レベル6ドラゴン族モンスター」と非常緩い点も評価が高いポイントになります。
(1)は「このカードが融合召喚した場合に、手札・デッキから「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送り、そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える」バーンダメージ効果になります。
一見、墓地に送ったモンスターの半分のダメージを与えるだけと思えますが...
融合召喚時、デッキから「レッドアイズ」モンスターを送ることができ、実質的に墓地肥やし+デッキ圧縮を同時に行うことができます。
何度も言いますが「レッドアイズ」は蘇生効果が持つカードが多いため、墓地肥やしを行うことで、アドバンテージを得ることができます。
(2)は「このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合、自分の墓地の通常モンスター1体を対象として、そのモンスターを特殊召喚する」蘇生効果になります。
発動条件は「モンスターゾーンから墓地へ送られた場合」と狭いですが、保険としては十分優秀な効果だと思います。
しかし、【真紅眼融合】で融合召喚したターンは特殊召喚ができないため、【幽鬼うさぎ】などのカードには十分注意が必要です。
真紅眼の鋼炎竜
レベル7モンスター×2
(1):X素材を持っているこのカードは効果では破壊されない。
(2):X素材を持っているこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動する度に相手に500ダメージを与える。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分の墓地の「レッドアイズ」通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
「レッドアイズ」専用に見せかけて、汎用性が高いランク7エクシーズモンスターになります。
(1)は「X素材を持っているこのカードは効果では破壊されない」破壊耐性になります。
今は除去方法も多く、オマケ効果になりますが、破壊耐性があるにこしたことはありません!
(2)は「X素材を持っているこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動する度に相手に500ダメージを与える」バーンダメージ効果になります。
バーンダメージは500と低くめですが、ターン制限がないため、相手が「魔法・罠・モンスターの効果」を発動する度に、何度も500ダメージを与えることができます。
そのため、デッキによってはこのカードがフィールドにいるだけで、相手に牽制と圧力を与えることができます。
バーンダメージ効果は相手の残りライフが少ないほど、活躍ができるため、優勢時にフィールドに特殊召喚することがオススメになります。
(3)は「1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の「レッドアイズ」通常モンスター1体を対象として、そのモンスターを特殊召喚する」蘇生効果になります。
シンプルな効果ですが、エクシーズ素材1枚で【真紅眼の黒竜】を蘇生できるため、戦力の増強や展開の幅をさらに広げることができます。
また、この効果は「相手ターンでも発動できる」ため、このカードが除去される前にチェーンで蘇生効果を使用することで、盤面を維持することができます。
ただし、エクシーズ素材が無くなってしまうと...(1)(2)の効果が使えない点は注意が必要です。
まとめ
今回は、遊戯王マスターデュエルから「レッドアイズ」デッキを紹介しました。
遊戯王も25周年ですか・・・・ということは「レッドアイズ」強化もきますかね? |д゚)=チラ
純構築の場合、強さの点は目をつぶって頂いて(笑)
デッキ自体は非常に分かりやすく、生成コストも比較的安く作成できるため、個人的には「遊戯王」アニメ勢にはオススメしたいテーマになります。
「レッドアイズ」好きはもちろん、城之内が好きな方は、是非作成してみてはいかがでしょうか!