遅いですが...10/10(火)より新セレクションパック「フレイムオブヒューリー」が発売されました!
これにより、既存である「クシャトリヤ」「リチュア」の強化や新規テーマの「R-ACE」が追加されたことで、嬉しい方も多くいらっしゃると思います。
だが・・・当サイトを見てる方は察していると思いますが、パックの収録カードを見て「そうじゃない!」と思う、管理人がいました(笑)
そうです、【冥占術姫タロットレイス】が追加されているではありませんか!
ということで、今回は「占術姫」デッキを紹介していきたいと思います。
今回の構築も「純構築」を意識して作成したので、優しい目で参考程度に見て頂ければ幸いです。


占術姫デッキ【メイン】


コチラが「占術姫」のメインデッキになります。
「なぜに2つデッキがあるの?」と思いますが、上は純粋なクセが少ない構築で、下が【宣告者の神巫】【トリアスヒエラルキア】「ワルキューレ」を使用した構築になります。
「占術姫」はリバースモンスター+「儀式」を利用して戦う珍しいテーマになります。
アニメ「遊戯王ARC-V」だと「方中ミエル」が使用していたテーマになります。(私はまだ・・・儀式次元があると信じています!)
戦術としては、「占術姫」儀式モンスターの効果で、リバースモンスターを自分・相手ターンに反転召喚することで、相手の行動を妨害・牽制ができ、テンポを奪うコントロール型のテーマになります。
そのため、今まで使いにくく、日の目を浴びていなかったリバースモンスターが多く活躍ができ、リバース効果だから許されていた「禁止・制限」レベルの強力な効果を使用することができます。

「占術姫」は「クシャトリヤ」「リチュア」「R-ACE」などで、隠れてしまっていますが、非常に完成されたテーマデッキだと思います。
そのため、ダイヤ帯上位は厳しいですが、プラチナ帯なら十分戦うことができるポテンシャルを持っています。
反転召喚のルール変更もあり、リバースモンスターが増えることで「占術姫」は、まだまだ強化が期待できるテーマになります。
是非、「リバースモンスターを最大限使いたい!」という方は以降のキーカード紹介も見て頂ければ幸いです!
メインデッキのキーカード
【宣告者の神巫】は【虹光の宣告者】を墓地に送ることで、儀式モンスター・魔法をサーチできるため、3枚採用しています。
リバース効果で【ガードドック】は相手の特殊召喚封じ、【真空イタチ】は相手の魔法・罠封じができ「占術姫」と相性抜群なため、1枚は採用したいモンスターになります。
【禁忌の壺】はリバースすることで、【強欲な壺】【ハリケーン】【サンダーボルト】【強引な番兵】のいずれかの効果が使用できる破格のモンスターになります。
聖占術姫タロットレイ

「聖占術の儀式」により降臨。
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1):フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側攻撃表示にする。
(2):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
(3):自分エンドフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地からリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する。
(1)(2)の効果は「1ターンに1度、モンスターを1体対象として、表側攻撃表示・裏側守備表示に変更する」効果になります。
この効果は相手のターンにも使用できるフリーチェーン効果なため、自分のリバースモンスターを相手のターンに反転召喚し、妨害や展開を行うことができます。
基本的に【冥占術姫タロットレイス】を反転召喚することで、リバースモンスターをリクルートしながら、フリーチェーンで指定したモンスターの表示形式を変更する場合が多いです。
また、表示形式変更効果は、相手のモンスターも対象に取ることができるため、相手のモンスターを裏側守備表示にすることで、展開の妨害を行うことができます。
(3)は「自分エンドフェイズに、自分の手札・墓地からリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する」セット効果になります。
この特殊召喚効果により、手札のリバースモンスターはもちろん、墓地のリバースモンスターも特殊召喚できるため、儀式で使用した【禁忌の壺】や【機怪神エクスクローラー】などのモンスターをセットし、相手のターンに備えることができます。
そして何よりも【冥占術姫タロットレイス】をセットができ、セットすることで「占術姫」の理想盤面をつくることができます。



「占術姫」においての要であり、このカード単体で妨害・展開などの活躍ができ、文句なしのキーカードになります。
冥占術姫タロットレイス

「冥占術の儀式」により降臨。
このカードは儀式召喚及び「聖占術姫タロットレイ」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。
デッキからリバースモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):自分・相手ターンに、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの裏側表示モンスターを任意の数だけ選んで表側守備表示にする。
●自分フィールドの表側表示モンスターを任意の数だけ選んで裏側守備表示にする。
「フレイムオブヒューリー」から追加された「占術姫」儀式モンスターになります。
コチラのモンスターは「リバース効果を持っている珍しい儀式モンスター」なため、基本的に裏側守備表示で特殊召喚することが多いです。
(1)は「このカードがリバースした場合に、デッキからリバースモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する」リクルート効果になります。
このカードを【聖占術姫タロットレイ】の効果により反転召喚することで【禁忌の壺】【機怪神エクスクローラー】【ガードドック】など、強力なリバース効果を持ったモンスターをリクルートすることができます。
(2)は「自分・相手ターンに、自身のモンスターを任意の数だけ表側守備表示or裏側守備表示にする」表示形式変更効果になります。
【聖占術姫タロットレイ】と違い、自身のモンスターだけになりますが、好きな数だけ表示形式を変えることができるため、盤面次第では一気にリバースモンスターを反転召喚することができます。

もちろん、裏側守備表示にすることもできるため、再度リバース効果を狙うことができます。
ただし、「表側守備表示」にするか「裏側守備表示」するかは、1ターンに1度いづれか1回しか使用できない点は注意が必要です。
発動タイミングは慣れていなと難しいかもしれませんが、小回りが利きやすく「占術姫」の展開を大きく、広げてくれた新規カードになります!
占術姫ビブリオムーサ

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリリースされ墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードがリバースした場合に発動できる。
デッキから「占術姫ビブリオムーサ」以外の「占術姫」モンスター1体と儀式魔法カード1枚を手札に加える。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの儀式モンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
コチラのモンスターも「占術姫」においての優秀なサポートカードになります。
(1)は「 このカードがリリースされ墓地へ送られた場合に、このカードを裏側守備表示で特殊召喚する」自己展開効果になります。
このカード自体のレベルが9なため【聖占術姫タロットレイ】や【冥占術姫タロットレイス】の儀式素材として、容易にリリースすることができ、発動条件を満たすことができます。
また「裏側守備表示」で特殊召喚されるため、(2)の効果に繋げることができ無駄がありません!
(2)は「 このカードがリバースした場合に、デッキから自身以外の「占術姫」モンスター1体と儀式魔法カード1枚を手札に加える」サーチ効果になります。
発動条件は「占術姫」なら容易に満たすことができ、リバースするだけで儀式一式を揃えることができるため、後続に備えることができます。
(3)は「 このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの儀式モンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない」耐性付与効果になります。
このカードがモンスターゾーンに存在している必要がありますが、耐性が何もない「占術姫」儀式モンスターにとって、地味ですが嬉しい効果になります。
言い過ぎですが、実質的に【ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン】と同じ耐性になるため、儀式モンスターの場持ちが良くなり、相手に除去を強要することができます。
すべての効果が「占術姫」において活躍ができ、役割が非常に多いモンスターになります。
聖占術の儀式

「聖占術姫タロットレイ」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、
レベルの合計が9以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「聖占術姫タロットレイ」を儀式召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「占術姫」モンスター1体を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
「自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外することで、デッキから「占術姫」モンスター1体を手札に加える」ことができる儀式魔法カードになります。
「この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない」デメリット効果がありますが、後続に備える保険として、無いよりは良いと思います。
正直・・・主な採用理由は【儀式の下準備】に対応しているからになります(笑)
冥占術の儀式

「占術姫」儀式モンスターの降臨に必要。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、
自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、
自分の手札・墓地から「占術姫」儀式モンスター1体を表側攻撃表示または裏側守備表示で儀式召喚する。
(2):自分フィールドに「占術姫」儀式モンスターが存在する場合、
自分・相手のスタンバイフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから儀式モンスター以外の「占術姫」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
【聖占術の儀式】に並ぶ「占術姫」の儀式魔法カードになります。
コチラの儀式魔法は【儀式の下準備】などではサーチすることはできませんが、 手札・墓地から儀式召喚ができ、裏側守備表示で「占術姫」儀式モンスターを特殊召喚することができます。
【冥占術姫タロットレイス】はリバース効果を持っているため、裏側守備表示で儀式召喚できるこのカードを使用することが基本的になります。
また、墓地からも儀式召喚できるため「占術姫」儀式モンスターを儀式素材として、無理せずに使用できる点も非常に優秀です。
さらに(2)効果で「自分フィールドに「占術姫」儀式モンスターが存在する場合、自分・相手のスタンバイフェイズに墓地のこのカードを除外することで、デッキから儀式モンスター以外の「占術姫」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する」リクルート効果を持っています。
この効果により【占術姫ビブリオムーサ】をデッキから、裏側守備表示で特殊召喚しリバースすることで、儀式セットをサーチができ、後続に備えることができます。
もちろん、今回は採用していませんが【占術姫コインノーマ】をリクルートして、さらに展開を広げることもできます。
【儀式の下準備】に対応していませんが、それを差し引いても強力な儀式魔法カードになります。
占術姫【EX】デッキ

こちらが「占術姫」のEXデッキになります。
儀式テーマということで【宣告者の神巫】のコストとして、お馴染みの【旧神ヌトス】と【虹光の宣告者】を採用しています。
「占術姫」は儀式モンスターや【占術姫ビブリオムーサ】はレベル9なため、ランク9エクシーズモンスターを多めに採用しています。
正直…「占術姫」は、それ程EXデッキに頼らなくて良いため、【強欲で金満な壺】のコストとして考えて下さい(笑)
EXモンスターを使用するときは、最後の詰めや儀式を封じられた場合のサブプランとして、私は考えています。
まとめ
今回は、遊戯王マスターデュエルから「占術姫」デッキを紹介しました。
このデッキは使ってみたらわかりますが、性格が悪いですがめちゃくちゃ楽しいです(笑)
個人的には「多分...相手はイライラしているだろうな...」と感じながら展開するのがオススメですね(冗談ですからね)
また、新規のリバースモンスター次第で大きく化ける可能性がある点も評価が高いです。
是非、「儀式+リバース」という組み合わせは遊戯王では珍しいため、最近デッキコンセプトがマンネリ化している方は、作成してみてはいかがでしょうか!