【遊戯王マスターデュエル】正直…オススメできないデッキ紹介! 雲魔物(クラウディアン)デッキ編

いきなりですが、あの紹介が帰ってまいりました!

そうです...「オススメできないデッキ紹介」になります(知らない方はお付き合い下さい(笑))

 

ドMの人が多いのでしょうか...意外と人気があり、今回で3回目になります。

そして、今回紹介するテーマが「雲魔物(クラウディアン)」になります。 

 

 

「雲魔物(クラウディアン)」は、良く言えば非常に歴史が長いテーマで、悪く言えば...古の効果性能のテーマになります。

とは言え、以前紹介した「ヴォルカニック」のように、古いからこそ新規カードが追加される可能性が0ではありません!

 

この紹介では毎回言いますが、デュエルに勝ちたい方生成コストがない方は絶対に作成しないで下さい!

今回も可能な限り「純構築」で作成したので、いつも通り、優しい目で参考程度に見て頂ければ幸いです。

 

 

雲魔物(クラウディアン)デッキ【メイン】

  

コチラが「雲魔物(クラウディアン)」のメインデッキになります。

「雲魔物(クラウディアン)」の多くのモンスターは「水属性、天使族」で構成されています。

 

また、多くのモンスターが2つの共通効果を持っていますが...現代遊戯王において、かなり物足りない共通効果だと個人的に思います。

このカードは戦闘によっては破壊されない。
このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。

 

しかし、「雲魔物(クラウディアン)」の大きな特徴は共通効果ではありません!

最も重要特徴は「フォッグカウンター」を利用する点になります。

「フォッグカウンター」は簡単に説明すると「雲魔物(クラウディアン)」専用のカウンターになります。(進○郎構文みたいになってますね(笑))

 

「雲魔物(クラウディアン)」は、この「フォッグカウンター」を駆使して展開・妨害を行うテーマになりますが、今回は主に「展開」効果をメインに使用していきたいと思います!

あとで紹介しますが【雲魔物-タービュランス】が展開札として優秀過ぎます。

 

お世辞にも強くはないですが・・・展開力は高いため、意外と回すと面白いテーマになります。

もし、興味が少しでもある方は、以降のキーカード紹介も見て頂ければ幸いです!

 

メインデッキのキーカード

 

「雲魔物(クラウディアン)」は「天使族」がメインなため、【大天使クリスティア】【マジェスティ・ヒュペリオン】を採用していますが、URなので無理して生成する必要はないと思います。

 

スモール・ワールド】は【雲魔物-タービュランス】が要の「雲魔物(クラウディアン)」にとって、優秀なサーチカードなため、2~3枚は採用したいカードになります。

 

【水界の秘石-カトリン】は、手札から捨てることで「水属性・地属性」の召喚権を増やすことができ、場に「水属性・地属性」が存在すれば、自己蘇生できるため展開札として採用しています。

蘇生条件は「雲魔物(クラウディアン)」+【リンク・スパイダー】などで満たすことができるため、そこまで難しくはないと思います。

 

【雙極の破械神】や【神の居城-ヴァルハラ】とも非常に相性が良く、オススメですが...今回は採用していません!

 

雲魔物-スモークボール

小さな小さな雲魔物の子供雲。ひとりぼっちが大嫌いで、 仲間達とそよ風に乗ってゆらゆらと散歩をするのが大好き。

 

くそカワイイ!!!!!!!!!!!!!!!!

「なぜにキーカード?」と思うかもしれませんが、次のモンスターと合わせることで強力な展開モンスターに変貌します。

 

また、レベル1通常モンスターなため【予想GUY】に対応しているうえに、【リンクリボー】や【リンク・スパイダー】にアクセスができる点も優秀だと思います。

アイドル枠に見えますが「雲魔物(クラウディアン)」において、必要不可欠なモンスターになります。

 

雲魔物-タービュランス

このカードは戦闘では破壊されない。
このカードがフィールド上に表側守備表示で存在する場合、このカードを破壊する。
このカードが召喚に成功した時、 フィールド上の「雲魔物」と名のついたモンスターの数だけ このカードにフォッグカウンターを置く。
また、このカードに乗っているフォッグカウンターを1つ取り除く事で、 自分のデッキまたはお互いの墓地から「雲魔物-スモークボール」1体を選んで特殊召喚する。

 

「雲魔物(クラウディアン)」にとって、最も重要なモンスターになります。

というか...このモンスターが手札かフィールドにいないとまともに戦えません!

 

このカードが召喚に成功した時、フィールド上の「雲魔物」と名のついたモンスターの数だけ、このカードにフォッグカウンターを置くことができ、そのフォッグカウンターを1つ取り除くことで、デッキ・墓地から【雲魔物-スモークボール】1体を特殊召喚することができます。

 

召喚することで、フォッグカウンターをのせることができ、あらかじめフィールドに他の「雲魔物」モンスターがいれば、フォッグカウンターを増やして、特殊召喚効果に繋げることができます。

 

また、この効果に「同一ターン制限がない」ため、フォッグカウンターが自身にあれば、何度も【雲魔物-スモークボール】を特殊召喚し、リンク召喚など大量展開を行えます。

そのため【雲魔物の雲核】や【フォッグ・コントロール】を活用して、フォッグカウンターをのせていくことが「雲魔物」展開において重要になります。

 

雲魔物-アルトス

このカードは戦闘によっては破壊されない。
このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。
このカードの召喚に成功した時、 フィールド上に存在する「雲魔物」と名のついたモンスターの数だけ このカードにフォッグカウンターを置く。
フィールド上に存在するフォッグカウンターを3つ取り除く事で、 相手の手札をランダムに1枚捨てる。

 

構築や強化によっては、禁止カードレベルのモンスターになります。

 

その効果は「 フィールド上に存在するフォッグカウンターを3つ取り除く事で、相手の手札をランダムに1枚捨てる」ハンデス効果になります。

少々、発動条件はフォッグカウンター3つと重めですが、コチラも「同一ターン制限がなく」決まれば、大量ハンデスを行うことができます。

 

また、自身のではなく「フィールド上に存在するフォッグカウンター」を取り除くことで、発動できるため、【雲魔物の雲核】と「壊獣」を合わせることで、3枚以上のハンデスをすることもできます。

 

例ですが、フレンド対戦なら手札誘発を抜いて「壊獣」や【水霊術-「葵」】を入れ、ハンデス特化にしても面白いかもしれません!

 

強化次第ですが大きく化ける優秀なモンスターになります。

とは言え...ハンデスしてもデュエルには勝てないので、今回は少なめの採用になります。

 

雲魔物-キロスタス

このカードは戦闘によっては破壊されない。
このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。
このカードの召喚に成功した時、 フィールド上に存在する「雲魔物」と名のついたモンスターの数だけ このカードにフォッグカウンターを置く。
このカードに乗っているフォッグカウンターを2つ取り除く事で、 フィールド上のモンスター1体を破壊する。

 

「雲魔物」にとって数少ない、除去要員になります。(このカードもイラストが個人的にお気に入りです!)

 

効果は単純で「このカードに乗っているフォッグカウンターを2つ取り除く事で、フィールド上のモンスター1体を破壊する」除去効果になります。

正直…代用はききますが、発動条件はそれほど難しいわけでなく、シンプルな除去効果なため、対になる魔法・罠カード破壊の【雲魔物-アシッド・クラウド】よりは、出番はあると思います。

 

まあ...効果はともかくカワイイならいいと思います!(暴論)

 

雲魔物-ストーム・ドラゴン

このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の「雲魔物」と名のついたモンスター1体をゲームから除外して特殊召喚する。
このカードは戦闘によっては破壊されない。 このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。
1ターンに1度だけ、フィールド上モンスター1体に フォッグカウンターを1つ置く事ができる。

 

「雲魔物」にとって重要な展開モンスターになります。

このカードは他の「雲魔物」と違い、通常召喚できませんが「自分の墓地の「雲魔物」と名のついたモンスター1体をゲームから除外して特殊召喚する」ことができます。

 

この特殊召喚効果で、容易にレベル4水属性が展開できるため、フィールドに効果を使い終えた【雲魔物-タービュランス】などと【バハムート・シャーク】をエクシーズ召喚し【FNo.0 未来龍皇ホープ】まで繋げることができます。

 

また、「1ターンに1度だけ、フィールド上モンスター1体にフォッグカウンターを1つ置く事ができる」ため、「雲魔物」モンスターの効果を補助することができます。

個人的には【雲魔物-タービュランス】並ぶ、「雲魔物」にとって重要なモンスターになります。

 

雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン

このカードは戦闘によっては破壊されない。
このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。
このカードの攻撃宣言時、「雲魔物」と名のついたカード以外の 全ての表側表示モンスターの表示形式を変更する。

 

一応...風属性・水族ですが「雲魔物」のエースモンスターになります。

 

効果は「このカードの攻撃宣言時、「雲魔物」と名のついたカード以外の全ての表側表示モンスターの表示形式を変更する」表示形式変更効果になります。

コチラの効果は強制効果に加え、自身のモンスターも効果範囲なので、攻撃したい場合はバトルフェイズに入る前に守備表示にしておきましょう!

 

また、わかっているとは思いますが、リンクモンスターは守備表示にできないので注意が必要です。

基本的には【雲魔物の雲核】からのリクルート効果から特殊召喚できる3000打点として利用する場合が多いです。

 

無理して採用する必要はありませんが、攻撃力は悪くなく、表示形式変更効果も刺さるデッキには活躍が期待できるため、1枚は入れても良いと思います。

 

雲魔物の雲核

このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札から「雲魔物」モンスター1体を捨て、 フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 対象のモンスターにそのレベルの数だけフォッグカウンターを置く。
(2):自分の墓地からこのカードと「雲魔物」モンスター1体を除外して発動できる。 デッキから「雲魔物」モンスター1体を特殊召喚する。

 

「雲魔物」カードとしては比較的、新しい魔法カードになります(2019年ですが・・・)

 

(1)は「手札から「雲魔物」モンスター1体を捨て、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として、レベルの数だけフォッグカウンターを置く」効果になります。

手札コストとして、「雲魔物」モンスターを捨てる必要がありますが、フォッグカウンターが重要な「雲魔物」にとって悪くない効果になります。

 

主には【雲魔物-タービュランス】を対象にし、【雲魔物-スモークボール】を大量展開・リンク召喚する使い方が多いです。

 

(2)は「自分の墓地からこのカードと「雲魔物」モンスター1体を除外して、デッキから「雲魔物」モンスター1体を特殊召喚する」リクルート効果になります。

「雲魔物」モンスターの多くは「召喚時効果」なため、発動ができませんが、容易に展開が行え、高打点の【雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン】をリクルートするなど、状況に合わせて「雲魔物」をリクルートすることができます。

 

ただし、「このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない」点は注意が必要です。

とは言え、「雲魔物」にとっては文句なしの強カードなので3枚採用をオススメします。

 

フォッグ・コントロール

自分フィールド上に表側表示で存在する「雲魔物」と名のついたモンスター1体をリリースして発動でき、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体にフォッグカウンターを3つ置く。

 

フィールドの「雲魔物」1体をリリースすることで、フィールドのモンスター1体にフォッグカウンターを3つ置く」シンプルな速攻魔法になります。

 

多い使い方として【雲魔物-タービュランス】から特殊召喚した【雲魔物-スモークボール】をリリースすることで、さらに3回特殊召喚効果を使用することができます。

 

フィールドの「雲魔物」1体をリリースする必要があり、少々重いコストですが、安定してフォッグカウンターを置くことができ、非常に使いやすい魔法カードだと思います。

 

雲魔物(クラウディアン)【EX】デッキ

 

こちらが「雲魔物(クラウディアン)」のEXデッキになります。

基本的には汎用リンクモンスターを採用していますが【リンク・スパイダー】は手札で腐りがちな【雲魔物-スモークボール】を展開ができ、1~2枚は採用したいモンスターになります。

 

「雲魔物」はレベル4・水属性が多いため、【バハムート・シャーク】にアクセスができるため、【FA-ブラック・レイ・ランサー】とあわせることで、【FNo.0 未来龍皇ホープ】まで繋げることができるため採用しています。

 

https://yugioh-cram-school.com/draco-future/27872/#toc5より

 

まとめ

今回は、遊戯王マスターデュエルから「雲魔物(クラウディアン)」デッキを紹介しました。

オススメはしませんが、生成コストも汎用カードを持っていれば、そこまで高くなく、デッキの動きも非常に簡単なため、個人的には悪くないテーマだと思います。

 

あとは...強化がくるのを信じて待ちましょう!

是非、物好きな方や【雲魔物-スモークボール】がカワイイと思った方は、作成してみてはいかがでしょうか!

最新情報をチェックしよう!

遊戯王マスターデュエルの最新記事8件