最近の方は馴染みがないと思いますが、みなさんはアニメ「遊戯王GX」を見ていましたか?
そのアニメで登場する「~ナノーネ」「~デスーノ」が口癖の「クロノス・デ・メディチ」教諭を覚えていますか?
まぁ…見ていた方なら、忘れるわけがないですよね(笑)
恐らく、初登場と終盤では印象が大きく変わった人物だと思います。
個人的には、恩返しデュエルの【摩天楼 -スカイスクレイパー】が発動した時に「やっぱり馬鹿の一つ覚えなノーネ」の言葉が1話との対比で本当に感動しました。
と…いつもの雑談になってしまいましたが、今回紹介するデッキは、その「クロノス・デ・メディチ」教諭が使用していたテーマの「古代の機械(アンティークギア)」になります。
「古代の機械(アンティークギア)」は後攻特化のテーマなので、今回は1ターンキルによせた後攻特化構築にしてみました。
いつも通り優しい目で参考程度に見て頂ければ幸いです。
古代の機械(アンティーク・ギア)デッキ【メイン】
こちらが、「アンティーク・ギア」テーマの【メイン】デッキになります。
「アンティーク・ギア」は地属性・機械族の高火力デッキが特徴になります。
そのため、今回の構築では高火力を利用して、後攻まくりを意識したカードを多めに採用し、あわよくば「1ターンキルを狙っていく」のがコンセプトになります。
また、多くの「アンティーク・ギア」は攻撃する場合に永続の共通効果を持っており、後攻でも罠カードなどを気にせずにライフを削ることができます。
(例)このカードが攻撃する場合、 相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
基本的に「後攻が欲しいデッキ」は少ないため、安定して後攻を取ることもできますし…個人的にはファンデッキですが、ランク戦でも戦えるポテンシャルがあるとは思います。
是非、少しでも気になった方は以降のキーカード紹介も見て頂ければ幸いです!
メインデッキのキーカード
【禁じられた一滴】【夢幻泡影】は相手が先行制圧をしてきた場合の返し札として多めに採用していますが、生成コストが無い方は「壊獣」でも問題はないと思います。
【禁じられた一滴】は3枚かな...
【無限起動ロックアンカー】や【弾丸特急バレット・ライナー】は展開効果に加え、「地属性・機械族」と相性が良く、【古代の機械弩士】に容易に繋げることができるため採用しています。
【緊急ダイヤ】は、後攻特化の効果で召喚権を使わずに「地属性・機械族」が展開でき、「アンティーク・ギア」なら活躍の場面が多く無理なく採用できます。
古代の機械猟犬
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動する。
相手に600ダメージを与える。
(2):このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドから、
「アンティーク・ギア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
「GX」ではないですが「遊戯王ARC-V」で、「もういいよ(笑)」というくらい出演したモンスターになります。
(1)は「このカードが召喚に成功した場合に、相手に600ダメージを与える」バーンダメージ効果になります。
一見、オマケに見えますが、発動条件は緩く【古代の機械魔神】とあわせることで、1600のダメージを与えることができるため、意外とバカにならない効果になります。
(2)は共通効果になりますが、このカードの攻撃力では活躍の機会はないです!
(3)がこのカードの核で「1ターンに1度、自分メインフェイズに、自分の手札・フィールドから、「アンティーク・ギア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する」融合内蔵効果になります。
「融合」カードを必要としないうえに、手札・フィールドから融合を行えるため、【古代の機械魔神】はもちろん、【古代の機械混沌巨人】などの大型融合モンスターの展開を狙うことができます。
サポートカードにも恵まれ「融合」+「素材」と活躍ができ「アンティーク・ギア」にとって非常に重要なモンスターになります。
古代の機械飛竜
「古代の機械飛竜」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「古代の機械飛竜」以外の「アンティーク・ギア」カード1枚を手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はカードをセットできない。
(2):このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果を発動できない。
「アンティーク・ギア」の万能サーチモンスターで、【古代の機械猟犬】と並ぶ、要の展開カードになります。
(1)は「このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に、デッキから「古代の機械飛竜」以外の「アンティーク・ギア」カード1枚を手札に加える」サーチ効果になります。
特殊召喚に対応しているうえに、自身以外の「アンティーク・ギア」カードなら、なんでもサーチできるので、弱いわけがありません!
【古代の機械箱】をサーチし、さらにサーチに繋げたり、素材が揃っているのなら【古代の機械融合】をサーチし融合するなど、状況に合わせて対応することができます。
ただし、「この効果の発動後、ターン終了時まで自分はカードをセットできない」デメリット効果がある点は注意が必要です。
そのため、発動したいカードがある場合は事前にセットすることを忘れないようにしましょう!
(2)は「このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果を発動できない」モンスター効果を封じる効果になります。
自身の攻撃力も1700と悪くはないですが、狙って発動することはないため、オマケ効果と割り切って良いと思います。
「アンティーク・ギア」なら(1)だけで、3枚必須の強力なモンスターになります。
古代の機械素体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
「古代の機械巨人」1体または「古代の機械巨人」のカード名が記された
魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。
(2):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(3):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
手札から「古代の機械巨人」「古代の機械巨人-アルティメット・パウンド」を
合計3体まで召喚条件を無視して特殊召喚する。
【古代の機械飛竜】と並ぶ、魔法・罠カードをサーチできるモンスターになります。
正直、(2)(3)はオマケ効果なので説明は省略させて頂きます。
(1)は「 手札を1枚捨てて、「古代の機械巨人」1体または「古代の機械巨人」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える」サーチ効果になります。
「え…手札コスト必要なら【古代の機械飛竜】で良くない?」と思いますが、今回の構築では採用していませんが【競闘-クロス・ディメンション】などの【古代の機械飛竜】ではサーチできないカードもサーチすることができます。
場合によっては【古代の機械射出機】を墓地に送ることもできますし、極論、サーチカードは何枚入れても腐ることはないです!
そして、このカードが重要な点は【古代の機械箱】のサーチに対応しているため【古代の機械飛竜】よりも手札に加えやすく、【古代の機械飛竜】から【古代の機械箱】を経由してサーチできるので、融合素材を容易に確保でき非常に優秀なモンスターになります。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがドロー以外の方法でデッキ・墓地から手札に加わった場合に発動できる。
「古代の機械箱」以外の攻撃力または守備力が500の
機械族・地属性モンスター1体をデッキから手札に加える。
歯車街
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
お互いのプレイヤーは「アンティーク・ギア」モンスターを召喚する場合に
必要なリリースを1体少なくできる。
(2):このカードが破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「アンティーク・ギア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
破壊されるために生まれた「アンティーク・ギア」の街(フィールド魔法)になります。
(1)は「このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いのプレイヤーは「アンティーク・ギア」モンスターを召喚する場合に、必要なリリースを1体少なくできる」リリース軽減効果になります。
悪くないですが、今回の構築ではオマケ効果になります。
(2)がこのカードの強みで「このカードが破壊され墓地へ送られた時に、自分の手札・デッキ・墓地から「アンティーク・ギア」モンスター1体を選んで特殊召喚する」特殊召喚効果になります。
破壊されるだけで、手札・デッキ・墓地から「アンティーク・ギア」モンスター1体を縛りなく特殊召喚し展開できるため、非常に強力な効果になります。
発動条件として破壊する必要がありますが、あとで紹介する【古代の機械射出機】や【古代の機械弩士】で容易に自分で破壊することができるため、そこまで難しい発動条件ではありません。
破壊するのが前提で、単体では活躍が見込めませんが、組み合わせ次第では爆発力を持つ非常に強力なフィールド魔法になります。
古代の機械射出機
「古代の機械射出機」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、自分フィールドに「古代の歯車トークン」(機械族・地・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
【歯車街】【古代の機械要塞】と相性が抜群の「アンティーク・ギア」専用の展開カードになります。
(1)は「自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として、そのカードを破壊し、デッキから「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する」リクルート効果になります。
一見、「自分フィールドにモンスターがいない」という発動条件に加え、1:1の交換でそこまで強さを感じられないですが、【歯車街】や【古代の機械要塞】と組み合わせることで、強力な展開を行うことができます。
【歯車街】【古代の機械要塞】のカードは破壊されることで、様々な場所から「アンティーク・ギア」モンスターを特殊召喚できるため、【古代の機械射出機】と合わせて2体の「アンティーク・ギア」モンスターを展開ができます。
リクルート効果は「召喚条件を無視して特殊召喚」できるため、【古代の機械巨人】などの大型モンスターを展開することができます。
もちろん、【古代の機械飛竜】をリクルートしサーチを狙えたり、【古代の機械猟犬】をリクルートし融合を行うなど、様々な場面に対応することができます。
(2)は「墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として、そのカードを破壊し、自分フィールドに「古代の歯車トークン」(機械族・地・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する」トークン生成+自分フィールド破壊効果になります。
基本的に「自分フィールドの表側表示のカード1枚破壊」がメイン効果で、「トークン生成」はオマケ効果です!
コチラの効果は自分フィールドにモンスターがいても発動できるため、(1)よりも使いやすい破壊効果になりますが、リクルート効果はないので注意が必要です。
また「「古代の機械射出機」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない」ため、状況に合わせて使い分けるようにしましょう!
古代の機械要塞
(1):自分フィールドの「アンティーク・ギア」モンスターは
召喚・特殊召喚されたターンには相手の効果の対象にならず、
相手の効果では破壊されない。
(2):「アンティーク・ギア」カードの効果の発動に対して、
相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(3):魔法&罠ゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
自分の手札・墓地から「アンティーク・ギア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで
自分は「アンティーク・ギア」モンスターしか特殊召喚できない。
名前に恥じない、「アンティーク・ギア」の要塞魔法カードになります。
(1)は「自分フィールドの「アンティーク・ギア」モンスターは、召喚・特殊召喚されたターンには相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない」耐性付与効果になります。
召喚したターンしか守ることができませんが、召喚したターンに対象耐性+効果破壊耐性を付与ができ、安全に展開や攻撃を通すことができます。
また、(2)の「「アンティーク・ギアカード」の効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない」相手がチェーンできなくなる効果も非常に強力で、【古代の機械飛竜】や【古代の機械猟犬】などの効果を、相手の妨害を気にせず発動することができます。
(3)は「魔法&罠ゾーンのこのカードが破壊された場合に、自分の手札・墓地から「アンティーク・ギア」モンスター1体を選んで特殊召喚する」特殊召喚効果になります。
【歯車街】と効果は似ていますが、「時」と「場合」は遊戯王では大きな違いがあります…とだけ言っときます。
特殊召喚できる範囲も「手札・墓地」からなので、すみ分けは十分できているカードになります。
また、このカードは非常にいやらしく「耐性が付与されるから破壊したいけど、破壊したら大型モンスターがきてしまうかもしれない...」という、このカードを発動するだけで相手にプレッシャーを与えることができます。
(3)は「この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「アンティーク・ギア」モンスターしか特殊召喚できない」デメリット効果がありますが、純構築なら特に気にする必要はないと思います。
耐性付与+展開と活躍が期待できる優秀な魔法カードになります。
古代の機械融合
(1):自分の手札・フィールドから、 「アンティーク・ギア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 自分フィールドの、「古代の機械巨人」または 「古代の機械巨人-アルティメット・パウンド」を融合素材とする場合、 自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。
「アンティーク・ギア」専用の融合魔法カードになります。
【古代の機械飛竜】や【古代の機械素体】からサーチできる強みがあり、使い勝手が非常に良い融合カードになります。
「それだけなら、別に【融合】でも問題ない…」と思えますが、このカードの採用理由はそこではありません!
それは「自分フィールドの、「古代の機械巨人」または「古代の機械巨人-アルティメット・パウンド」を融合素材とする場合、自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる」デッキ融合効果になります。
この効果により、手札消費が激しい「融合」の負担を大幅に軽減することができます。
ただし発動条件として、自分フィールドに【古代の機械巨人】または【古代の機械巨人-アルティメット・パウンド】が必要になりますが、【古代の機械射出機】などを利用することで展開ができるため、それほど難しい条件ではないと思います。
発動条件が揃えば【古代の機械混沌巨人】や【古代の機械超巨人】を容易に展開でき、【古代の機械猟犬】に並ぶ「アンティーク・ギア」にとって強力な「融合」カードになります。
古代の機械(アンティーク・ギア)【EX】デッキ
こちらが「アンティーク・ギア」のEXデッキになります。
「アンティーク・ギア」は融合モンスターがメインになるため、基本的に融合モンスターが今回の構築ではフィニッシャーカードになります。
余ったEX枠には汎用モンスターなどを採用していますが、そこまで使用する機会がないため、特に決まりはありません。
【捕食植物ヴェルテ・アナコンダ】はオススメですが、禁止になりそうで怖いので採用していません。
正直個人的には、後攻で大ダメージを狙っているため「アンティーク・ギア」以外のEXモンスターはオマケと割り切っています(笑)
EXデッキのキーカード
「アンティーク・ギア」のEXモンスターは5種類存在しますが、今回紹介するモンスターは3種類になります。
「アンティーク・ギア」融合モンスターは、どれも優秀なモンスターになりますが、今回は使用する機会が多い【古代の機械魔神】【古代の機械混沌巨人】を紹介させていただきます。
古代の機械魔神
「アンティーク・ギア」モンスター×2
「古代の機械魔神」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは他のカードの効果を受けない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手に1000ダメージを与える。
(3):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
「アンティーク・ギア」モンスター2体という、緩い条件で融合召喚できるモンスターになります。
コチラモンスターは(2)で「自分メインフェイズに、相手に1000ダメージを与える」バーンダメージ効果を持っているので、【古代の機械猟犬】から融合することで1600のダメージを与えることができます。
このバーンダメージが、後々のデュエルで馬鹿にならないダメージになることも多いです。
また「このカードは他のカードの効果を受けない」完全耐性を持っているのが大きな特徴になります。(「壊獣」などのリリースは効くよ!)
「いや、完全耐性持ちでもステータスが弱すぎて、戦闘破壊されてしまうのでは...」と思えますが、その点は安心してください!
(3)の効果で「 このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に、デッキから「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する」リクルート効果を持っているので、戦闘破壊されても後続に繋げ、展開することができます。
相手にとっては戦闘破壊すれば、更なる展開や大型に繋げられるし、かといって破壊しなければ毎ターン1000ダメージと、召喚するだけで相手にプレッシャーを与えることができます。
もし、先行を渡された場合のモンスターとして貴重な融合モンスターになります。
古代の機械混沌巨人
「アンティーク・ギア」モンスター×4
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードは魔法・罠カードの効果を受けず、
相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、
守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
ワンキル性能を持っている、闇属性・融合の「アンティーク・ギア」モンスターになります(小細工なしでかかってこい!)
本当に書いてあるテキストが「脳筋」で、逆にすがすがしい効果になります(笑)
融合素材は「アンティーク・ギア」モンスター4体と非常に重いですが、唯一の「機械族・闇属性」のため【オーバーロード・フュージョン】で墓地融合を行うことができます。
また、条件次第になりますが【古代の機械融合】を利用してデッキ融合などを行えば、手札消費を減らして融合召喚することができます。
このモンスター自体は「魔法・罠カードの効果を受けず、相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない」ため、最低限自身を守ることができます。
ただし、バトルフェイズ以外はモンスター効果が発動できるため、注意が必要です。
まあ、そこは【禁じられた一滴】や【夢幻泡影】に任せましょう!
そして何より、「このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える」全体攻撃+貫通ダメージの「脳筋」効果がこのカードの強みになります。
ステータスも攻撃力4500と高く、相手に複数体のモンスターが展開されていれば、表示形式関係なく、連続攻撃で一気にデュエルを終わらすことができます。
それこそ、【禁じられた一滴】を発動すれば、モンスターは効果無効+攻撃力が半分になるので大ダメージを与えることができます。
素材は重いですが、それに見合った強力なエースモンスターになります。
古代の機械弩士
機械族・地属性モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「アンティーク・ギア」モンスター1体または「歯車街」1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドの魔法・罠カード1枚と、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のカードを破壊し、その相手モンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで0にする。
デッキの安定性を上げる「アンティーク・ギア」のリンクモンスターになります。
「機械族・地属性」モンスター2体でリンク召喚できるため【無限起動ロックアンカー】などを利用することで、容易に召喚することができます。
(1)は「このカードがリンク召喚に成功した場合に、デッキから「アンティーク・ギア」モンスター1体または「歯車街」1枚を手札に加える」サーチ効果になります。
基本的には、(2)の効果と合わせて使用できる【歯車街】をサーチするのが多いですが、手札にあるのならば【古代の機械箱】をサーチし、融合素材を増やすなど臨機応変に対応することができます。
(2)は「自分フィールドの魔法・罠カード1枚と、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として、その自分のカードを破壊し、その相手モンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで0にする」自分フィールドの魔法・罠カード破壊と相手の弱体効果になります。
【歯車街】か【古代の機械要塞】を破壊することで、展開しつつ、相手のモンスター1体の攻撃力を0にできるため【古代の機械混沌巨人】などの融合モンスターで大ダメージを与えることができ、非常に優秀な効果になります。
破壊する魔法・罠カードと相手のモンスターが存在している必要がありますが、「アンティーク・ギア」にとっては、潤滑剤の役割をもつ重要なモンスターになります。
まとめ
今回は、遊戯王マスターデュエルから「古代の機械(アンティークギア)」デッキを紹介しました。
「アンティーク・ギア」尖っているテーマなので、苦手な人は多いと思いますが、後攻ワンキルが決まると最高に気持ちが良いデッキになります。
なんだかんだ言って、遊戯王で先行をひっくり返すのは最高に気持ちがいい瞬間ですよね!
是非、クロノス教諭好きの方や後攻特化テーマが好きな方は、試してみてはいかがでしょうか!