【遊戯王マスターデュエル】純捕食植物(プレデター・プランツ) デッキ+追加のキーカード紹介! 植物の恐怖再来!

以前、純捕食植物(プレデター・プランツ)の構築を紹介しましたが、一部のカードが実装されていなかったため、非常に中途半端な構築になってしまいました。

しかし、12月8日に「ミステリアスラビリンス」が追加されたことで、待望の捕食植物に強化が入りました!

 

そこで今回は、追加カードを採用した捕食植物デッキを紹介していきたいと思います。

以前に引き続き「ほぼ純構築」で作成しました...ほぼね...(笑)

もちろん、「デスピア・烙印を入れるのが間違い!」とは言いませんよ...ただの管理人のわがままで採用していないだけです。

 

そんなわがままに付き合ってくれる方は、いつも通り優しい目で参考程度に見て頂ければ幸いです。

 

 

捕食植物デッキ【メイン】

 

こちらが「捕食植物」デッキのメインになります。

言いたいことはわかります...「純構築じゃなくね?」と思うかもしれません...

魔玩具補綴】や【時花の賢者-フルール・ド・サージュ】は生成コストも高く採用しなくても問題はありませんが、安定性が上がるのでこれくらいは採用しても良いと思います。

 

「捕食植物」は以前も話しましたが、ファンデッキとしてはかなり完成度が高く、融合テーマが好きな方には非常にオススメになります。

それこそ、デスピアや烙印を採用することで、ランク戦でも十分戦うことができます。

是非、生成コストに余裕がある方は試してみてはいかがでしょうか!

 

メインデッキの追加キーカード

 

メインデッキでは3枚のモンスターが追加されました。

捕食植物の動きが大きく変わるモンスターになるので、気になった方や作成予定の方は以降の追加カード紹介を見て頂ければ幸いです。

 

捕食植物ビブリスプ

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキから「捕食植物ビブリスプ」以外の「捕食植物」モンスター1体を手札に加える。
(2):フィールドのモンスターに捕食カウンターが置かれている場合に発動できる。 このカードを墓地から特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

 

自己蘇生効果とサーチ効果を持つ万能な捕食植物モンスターになります。

(1)は「このカードが墓地へ送られた場合に、デッキから「捕食植物ビブリスプ」以外の「捕食植物」モンスター1体を手札に加える」サーチ効果になります。

 

捕食植物セラセニアント】と違いモンスターのみのサーチ効果と少々範囲は狭くなっています。

しかし、発動条件が「このカードが墓地に送られた場合」のため、手札から融合素材になったりコストやリンク素材になったりした場合でもサーチができるため、非常に使い勝手が良く優秀な効果になります。

 

また、(2)の効果により「フィールドのモンスターに捕食カウンターが置かれている場合に、このカードを墓地から特殊召喚する」自己蘇生効果を持っており、融合素材の補充を自力で行うことができます。

間違いなく、捕食植物での安定性と展開力を大幅に上げてくれるモンスターになります。

 

捕食植物ブフォリキュラ

このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。 自分の手札・フィールドから、闇属性の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚の素材になり、 墓地へ送られた場合またはEXデッキに表側表示で加わった場合に発動できる。 自分のEXデッキから「捕食植物ブフォリキュラ」以外の表側表示の闇属性Pモンスター1体を手札に加える。

 

毎ターン発動できる【融合】効果を持つ捕食植物のPモンスターになります。

P効果は「自分メインフェイズ時に、自分の手札・フィールドから、闇属性の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する」融合カードを使用しない融合になります。

 

Pゾーンに置くだけで、毎ターン【融合】を行うことができ、融合中心の「捕食植物」にとっては非常に強力な効果になります。

闇属性の融合モンスターしか融合召喚できませんが、「融合」カードの消費を抑えることができ活躍の場面は多いモンスターになります。

 

モンスター効果も優秀で「このカードが融合召喚の素材になり、墓地へ送られた場合またはEXデッキに表側表示で加わった場合に、自分のEXデッキから「捕食植物ブフォリキュラ」以外の表側表示の闇属性Pモンスター1体を手札に加える」EXデッキからの回収効果になります。

 

発動条件は「墓地へ送られた場合またはEXデッキに表側表示で加わった場合」なので、融合素材にすることで容易に条件を満たすことができます。

基本的には、次に紹介する【捕食植物トリアンティス】を回収することになります。

 

捕食植物トリアンティス

(1):このカードがPゾーンに存在する限り、 自分が闇属性の融合モンスターを融合召喚する場合、 自分のPゾーンに存在する融合素材モンスターをフィールドのモンスターとして融合素材に使用できる。

(1):このカードが融合召喚の素材になり、 墓地へ送られた場合またはEXデッキに表側表示で加わった場合に発動できる。 自分フィールドのモンスターの数まで、フィールドのモンスターを選ぶ。 そのモンスターに捕食カウンターを1つずつ置く。 捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。

 

捕食カウンターを大量にのせることができるPモンスターになります。

P効果は「このカードがPゾーンに存在する限り、自分が闇属性の融合モンスターを融合召喚する場合、自分のPゾーンに存在する融合素材モンスターをフィールドのモンスターとして融合素材に使用できる」Pゾーンを融合素材にできる効果になります。

 

捕食植物ブフォリキュラ】と非常に相性が良く、2枚をPゾーンのセットすることで、P効果により即座に融合召喚を行うことができます。

また、自身は闇属性レベル8のペンデュラムモンスターなため、【グリーディ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン】や【スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン】などの大型モンスターにアクセスすることができます。

 

コチラのモンスター効果も非常に優秀で「このカードが融合召喚の素材になり、墓地へ送られた場合またはEXデッキに表側表示で加わった場合に、自分フィールドのモンスターの数まで、フィールドのモンスターを選び、そのモンスターに捕食カウンターを1つずつ置く」カウンターをのせる効果になります。

 

発動条件は非常に緩く、捕食カウンターも対象を取らずにのせることができるため、「捕食植物」では貴重な効果になります。

これにより、捕食カウンターを利用する【捕食植物サンデウ・キンジー】や【捕食植物アンブロメリドゥス】や【スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン】など効果を有効に使用できます。

 

また、自身のモンスターにも捕食カウンターをのせることができるため、【捕食植物トリフィオヴェルトゥム】で一気に大ダメージを与えることもできます。

 

捕食植物デッキ【EX】+追加カード紹介

 

こちらが「捕食植物」のEXデッキになります。

追加カードは2種類になりますが、Pモンスターが追加されたため【スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン】を1枚採用しています。

 

ガーディアン・キマイラ】は融合デッキならとりあえず...採用しておけば、いざという時に活躍するモンスターになります。

クロシープ】や【捕食植物ヴェルテ・アナコンダ】など、リンクモンスターが少ないように感じますが、融合テーマなので多めに融合モンスターを採用しています。

 

捕食植物アンブロメリドゥス

「捕食植物」モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。 自分のデッキ・墓地のカード及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、 「捕食植物」モンスター1体または「プレデター」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターまたは 自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターをリリースし、デッキから「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。

 

簡易融合】に対応している! 新たな捕食植物の融合モンスターになります。

(1)は「このカードが融合召喚に成功した場合に、自分のデッキ・墓地のカード及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「捕食植物」モンスター1体または「プレデター」魔法・罠カード1枚を手札に加える」サーチ効果になります。

 

融合召喚に成功しただけで、デッキ・墓地・EXデッキから「捕食植物」モンスターか「プレデター」魔法・罠を幅広く、サーチできるためシンプルに強力な効果になります。

 

(1)でも十分強力なのに...もっと強力な効果が(2)になります。

それが「相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターまたは自分フィールドのモンスター1体を対象として、そのモンスターをリリースし、デッキから「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する」リクルート効果になります。

 

自身をリリースすることでも発動することができ、【簡易融合】で召喚したなら破壊のデメリット効果を無視しながらサーチ+展開を行うことができます。

また、リクルートできるモンスターは「捕食植物」なら特に指定はなく、【捕食植物オフリス・スコーピオ】や【捕食植物セラセニアント】など状況に合わせ、さらに展開することもできます。

 

そのため、リクルート先によって展開が大きく変わるのでデュエリストの技量が少し試されるかもしれません(笑)

 

もちろん、「相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスター」をリリースすることで、除去+リクルートができ大量のアドバンテージを得ることができます。

無理して狙うことはありませんが、【捕食植物トリアンティス】などのサポートもあるため、そこまで難しい条件ではないと思います。

 

スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン

闇属性の融合モンスター+融合モンスター
このカード名はルール上「捕食植物」カードとしても扱う。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。 自分または相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスター1体をリリースし、その発動を無効にする。
(2):融合召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合、 自分の墓地の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。

 

なんか...トッピング全部のせ!」って感じがする、捕食植物の切り札モンスターになります。

 

(1)は「 1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に、自分または相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスター1体をリリースし、その発動を無効にする」制圧効果になります。

万能な効果無効に加え、捕食カウンターが置かれていれば相手モンスターをリリースできるため、非常に強力な効果になります。

 

しかし・・・【捕食植物ドラゴスタペリア】と違い、自身で捕食カウンターをのせる方法が無く捕食植物トリアンティス】や【捕食計画】の下準備が必要になります。

もちろん、 無効効果は捕食カウンターが無いと発動できないので注意が必要です!

 

(2)は「 融合召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合、自分の墓地の闇属性モンスター1体を対象として、そのモンスターを特殊召喚する」蘇生効果になります。

条件としては、このカードが融合召喚されている必要がありますが、相手に墓地に送られるだけで、闇属性を蘇生でき、相手に除去を牽制させることができます。

 

また、蘇生効果は自身を対象にすることもできるため、1度だけですが疑似的な耐性持ちにすることができます。

正直…素材も重く、準備は必要になりますが、効果は非常に強力でうまく決まれば間違いなくエースモンスターになると思います。

 

まとめ

今回は、遊戯王マスターデュエルから「捕食植物」デッキ+追加カードを紹介しました。

追加カードによって、「捕食植物」はかなり完成されてデッキになったと思います。

今回、かなり急ぎで作成したデッキなため、改良の余地はまだまだあると考えているので、仕事の合間に少しずつ調整していく予定です!

 

では、また次回のデッキ紹介でお会いしましょう!

最新情報をチェックしよう!

遊戯王マスターデュエルの最新記事8件