ブログを始めてまだあまり経ってない人は、「ブログのネタが尽きた…」「何を書いていいかわからない…」とつまずいてしまう方も多いと思います。
自分も、最初の方はブログの書くネタが思いつかず、考えるだけで1日が過ぎてしまうことがありました。
そこで今回は、ブログのネタの見つけ方とどのような記事が書きやすいかなどを実際に例をあげて紹介していきたいと思います。
意外とネタ選定は自然と身に付く
正直に話してしまえば、ブログのネタは尽きることがなく、非常に多くの選択肢があります。
ただまだブログのネタ探しに慣れていない方は、その選択肢を見落としてしまっているのです!
初心者の中には、「こんなのをブログの記事してしまっていいのだろうか…」と考えると思います。
これは私の考えですが、「まず1度ブログを書いてみましょう!」一度も書かないで、ネタ選定をすることは非常に難しいと思います。
子供の頃、自転車を乗る練習したと思いますが、いきなり補助輪なしで乗れた方は少ないと思います。ですが、慣れてしまえば何も考えずに補助輪なしで乗ることができます。
考えはそれと同じです。ブログを書いているうちに、ネタ選定も自然とできるようになってきます
本が好きなら書評ブログ
・自分の好きな本の分野に引き込む!
・本の要約ではなく、自分の考え・思いを書く
読書が好きな方は、 書評ブログにチャレンジしても良いかもしれません。
書評はコツをつかんでしまえば書きやすいコンテンツになります。また本は、非常に様々な種類があるので、ネタが尽きる心配は非常に少ないです。
せっかく本が好きで本読んでるのに、読んだままだと、時間とともに内容を忘れてしまいます。それは非常にもったいないと思いませんか?
そこで好きな本を紹介する形で本の内容とともにブログに残すという方法になります。
極論、言ってしまえば本を1冊読めば1記事かけてしまうので、ブログの記事のネタとしては非常にコスパが良いです。
書評ブログは、ブログの記事の中では意外にも人気が高いジャンルなので、アクセス数も集まるかもしれません。ぜひ本好きの方はチャレンジしてみて下さい!
最近では書評には Kindle 電子書籍を利用する人が多いです。紙の本で付箋を貼るように、気になった文章を指でなぞると、ハイライトか表示できます。
ハイライトした文章は、コピー&ペーストができ、ブログを書く上では非常に便利な機能になります。
Kindle Unlimitedなら月額で本が読み放題に⁉
Kindle Unlimitedは、アマゾンが提供している書籍・コミック・雑誌のサブスク読み放題サービスです。
2022年1月現在、Kindle Unlimitedでは月額980円で和書(書籍、マンガ、雑誌)と洋書で200万冊以上が読み放題の対象になっています。
Kindle Unlimitedに初めて登録すると、30日間の無料体験期間が条件なしで利用できます。ただし、31日目から料金が発生するので注意しましょう。
本を多く読む方は、すぐに元を取り返すことができるので非常にオススメです。書評ブログを検討している方は、是非検討してみて下さい!
グルメが好きならグルメブログ
・グルメレポートは写真が命!
・料理以外にも焦点を当てる
外食や食事が好きな方は、グルメレポートがオススメです。
グルメの情報は多くの人が欲しがっています。今読んでいる方の中でも「この料理は美味しいのかな?」「ここのお店はどんな美味しいものがあるのか?」などと調べた方も多いと思います。
グルメレポートの一番のポイントは「写真」になります。
例えば、紹介する料理の写真が美味しそうに見えなかったら、ブログを読む側も「本当に美味しいのかな…?」と疑問を持ってしまいます。
写真を綺麗に撮ることで、読み手側に美味しさがより伝わると思います。
グルメレポートのコツとしては、食べ物の情報はもちろんですが、店内の雰囲気や、店長さんの印象、素材の産地などの情報、周辺情報などを説明すると読み手にも好印象なブログになります。
必ず注意して欲しいことは、飲食店は料理を食べるところです。写真を取る際、音が響く店だと、大きなシャッター音は、他のお客様にも迷惑がかかります。
写真を撮る際は、「写真を撮っても良いですか?」と、必ず店員さんに一言聞きましょう。写真は手早く撮って、料理を美味しく頂くのがマナーになります。
実体験に基づくブログは書きやすい
・体験したことを詳細に!
・成功談や失敗談は見てもらいやすい
一番書きやすいブログのネタとしては、「実体験に基づくネタ」は非常に書きやすいと思います。
実体験に基づくブログは、非常に多くの人がやっている方法になります。
何せ自分の体験したことをブログに書くのですから、他の人よりも詳細に書くことができます。
非常に簡単な例になりますが、沖縄に行ったことない人が沖縄旅行の記事を書くよりも沖縄旅行に行ったことがある人が書いた方が詳しいに決まってますよね!
また、体験そのものに希少価値があれば、自分の色がブログに出て他のブログとも差別化が出来ます。
もしかしたら自分が当たり前だと思っていることが、周りの人にとっては珍しい体験の可能性もあります。
注意して欲しいことは、「日記記事」になってはいけません。
正直に言います…一般の人が「友達と昼食に行きました。」とブログにしても、全く面白くないですし読みたいとも思いません。
あなたが有名人なら、日記記事も問題はないと思いますが、厳しいと思いますが、一般人が普通のことを書いたって読んでくれる人は少ないと思います。
ですので、可能な限りは、日記記事は避けるべきだと思います。
実体験からの「成功談」や「失敗談」は書きやすくてオススメです。
商品を購入後の失敗談やダイエットの成功談などを成功した秘訣や失敗した理由などをより詳しく書くとブログを読む側も非常に満足ができます。
このように、実体験からでも様々なネタに派生することができます。
言ってしまえば、実体験は全てがブログのネタになります。もしブログのネタに悩んでる方がいるのなら、自分の実体験をブログに書いてみても良いかもしれません。
悩みを解決するブログは求める読者が多い
・悩んでいる人の感情に寄り添う文章を意識する
・悩みを解決する情報提供をする
悩みを解決するブログも非常にアクセスを集めやすい分類になります。
「悩み」は書きづらいと思うかもしれませんが、一番需要があると言っても良いブログになります。
悩みは人に言いづらいですよね…すごい分かります…
自分もそうですが、人に言えないからこそ、ネットで検索してしまうと思います。
そのため、悩み解決ブログを書く場合は、悩んでる人に寄り添い、可能な限り解決できる情報を提供することが一番重要になります。
このようなポイントを意識して、読者の悩みを解決するという意識を持つと、アクセスが集まりやすい記事になります。
今、お話ししているブログのネタも「実際私が初心者の頃に悩んでいたことをお話」しています。このような些細な悩みだってブログのネタにすることができます。
もしブログのネタで困っているなら、自分が悩んでいることや悩んでいたことを記事にするという方法も検討してみたらいかがでしょうか。
トレンドブログは読者を集めやすい
・執筆はスピード勝負!
・流行りに敏感なアンテナが必須
ブログのネタの中でも読者を集めやすいネタというのも存在します。
Twitter・Facebook・Instagramなど、現在は様々な SNS がありその最新の流行っているものを紹介するのが、「トレンドブログ」になります。
「トレンドブログ」の一番の特徴は、スピード勝負です。
SNS で見つけた新鮮なネタをいかに速く執筆できるかが重要になります。最新の情報なので、SNS で拡散されれば、多くのアクセスも期待できます。
また、ブログのネタ自体もSNS からトレンドを検索するので毎日更新され、ネタが尽きることはありません。
ただ、トレンドが毎日更新されるということは、常に流行りのアンテナを立て、執筆もスピード勝負なので、初心者には少々難しいジャンルだと思います。
ブログの執筆に慣れてきたら、試してみても良いかもしれません。
「レビュー記事」はブログの基本
正直に話します…ブログ記事のほとんどが、何かを紹介する記事、レビュー記事になっています。
多くの人が、買った商品や、食事をしたお店を紹介するブログをよく目にすると思います。
先程紹介したグルメブログや書評ブログも、料理や店、本を紹介するレビュー記事になります。
レビュー記事は、商品のスペックや使い方、色や使用感などを説明することが主な文になります。
確かにレビュー記事は、自分が好きなものなども紹介でき、非常に書きやすく、多種多様でネタが尽きることはないと思います。
ただひとつ注意して欲しいことは、「自分の色を必ず出す」ことが重要になります。
例えば、ガジェット系などの場合は、色や大きさなどはメーカーのウェブサイトやマニュアルを見れば一発で分かります。そのような情報を深掘りする必要は本当にあるのでしょうか?
恐らくですが、レビュー記事を見る方は実際に使った使用感などが知りたくて調べてると思います。
ただ商品の紹介するだけでは、同じ商品を紹介している他のレビュー記事と変わりありません。そこで重要になってくるのは、他のレビュー記事との差別化です。
言ってしまえば、マイナス評価を書く辛口レビューサイトだって、差別化するための個性です。
そういった他のレビュー記事と差別化するためには、商品への期待、商品を購入するまでの経緯、実際に使った感想といった、自分にしか書けないことを書くことが差別化する第一歩になります。
ブログのネタ集めのコツ
ブログはネタがないと絶対に書けません。それはブログをやっている誰でも分かると思います。
そのため、ブログのネタの収集は重要な作業です。
最後にブログのネタ探しのコツを簡単に紹介していきたいと思います。
1. メモをする癖をつける
2. とにかく写真を撮る 3. SNSなどはチェックする 4. ほかの人のブログを読んで見る
メモをする癖をつける
多分ですが、ブログをやってる方で初心者の方に教える場合、必ずメモをとることをオススメすると思います。
人間の脳は、全てを記憶することは不可能です。ブログで面白いアイデアが浮かんだとしても、メモをしていなかったら、忘れてしまうかもしれません。
そのため、アイデアを形に残すことが重要になります。ブログで面白いアイデアが浮かんだりしたら、すぐにでもメモに書いて保管することを癖にしましょう。
メモの形はなんでも大丈夫です。スマホに入っているメモ帳アプリを使用しても構いませんし、紙のメモや、手帳でも問題ありません。必ず、後で読み返せるようにしましょう。
とにかく写真を撮る
時間がなくてメモすら難しい時は、メモ代わりに写真を一枚撮っておきましょう。
後で写真を見返せば、大体のことは思い出せます。また撮った写真は、ブログを書く際にも使用できます。
写真とメモがあれば、より鮮明に思い出すことができます。
是非、メモとセットで、気になることはスマートフォンなので写真を撮る癖をつけましょう。
SMS などはチェックする
先ほども少し話しましたが、SNS は流行の最先端です。最新情報やトレンドについて発信したい方にはネタの宝庫になります。
SNS などでブログ仲間をつくることで、交流の輪が広がり、自分とは違う考えの人と関わることができます。
また、ブログで分からないことがあったら他のブログ仲間に質問などもできますし、書いたブログを拡散などもできます。
SNS はブログと非常に相性が良いので、必ずチェックすることをオススメします。
ほかの人のブログを読んでみる
ブログのネタが思いつかないなら、ほかの人の記事を読んでみるのもオススメです。
ブログの内容は十人十色で人によって特徴があり、非常に勉強になります。
ほかの人のブログを読むことで、ふとした瞬間にブログのネタが思いつくかもしれません。
まとめ
ブログのネタに正解などはありません!
もしかしたら、ブログのネタが浮かばない方は、少し考えすぎなのかもしれません。
私から言いたいことは、最初はブログのネタなんて深く考えなくていいと思います。
とりあえずブログを書いてみて、自分に合ったやり方、好きなネタ、得意なネタを徐々に見つけることがオススメです。
最後に「ブログにネタ切れはない」とはっきりと言わせていただきます。
ここまで読んでいただきありがとうございました。