グーグルアドセンス の禁止事項を理解しよう!審査に通りやすい記事を書く方法

グーグルアドセンスはブログをやっている皆さんはご存知だと思います。簡単に説明すると、ブログに広告を貼り付けアクセスやクリックで収益を得る方法になります。

ですが、グーグルアドセンスは審査があり、審査が通らなければ収益を得ることが出来ません。審査を通るためには、グーグルアドセンスの禁止事項を理解することが合格の近道になります。

私も一度グーグルアドセンスに不合格でしたが、禁止事項を見直してブログを精査した結果2度目で合格することが出来ました。

今回は、グーグルアドセンス必ず覚えておきたい禁止事項を紹介していきたいと思います。グーグルアドセンスに合格して皆さんも収益を得るブログをつくりましょう。

コンテンツポリシーで禁止されているコンテンツ

  • アダルトコンテンツ
  • 危険または中傷的なコンテンツ
  • 危険ドラッグおよび薬物に関連したコンテンツ
  • アルコールに関連したコンテンツ
  • タバコに関連したコンテンツ
  • ヘルスケアに関連したコンテンツ
  • ハッキング、クラッキングに関連したコンテンツ
  • 報酬プログラムを提供するページ
  • 不適切な表示に関連したコンテンツ
  • 暴力的なコンテンツ
  • 武器および兵器に関連したコンテンツ
  • 不正行為を助長するコンテンツ
  • 違法なコンテンツ

AdSense プログラム ポリシーより

上記の内容の記事はグーグルアドセンスの場合、禁止されているコンテンツになります。このコンテンツの記事を書いたら必ずしも違反というわけではありません。

ブログの内容や見せ方によっては、問題がない場合があります。ただ、注意して欲しいのは、あなたが問題ないと思って記事を書いたとしてもGoogleが違反と判断した場合は、違反になります。

ですので、可能な限り禁止されているコンテンツの内容は避けるようにするのがオススメです。人によって価値観は違うので仕方ないと割り切りましょう。

禁止されているコンテンツをより理解しよう

アダルトコンテンツ

アダルトコンテンツとは、皆さんが想像しているそのままの意味になります。ですが、こちらもGoogle基準になります。

アダルトコンテンツであるかどうかは、「子供に見せて問題ないか」などが基準の目安になっています。ただこちらも基準は人によって違うので難しいと思います。

しかし、Googleアドセンスは全世界に広告が配信されます。そのため、安全性や健全性を保つために一律にコンテンツ要件が存在します。

例えば、女性の水着などもアダルトコンテンツになりますが、以外にも男性の肌を露出した画像なども違反になる場合があります。

フリー写真] 洋服店の並んだ服 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

鍛え上げた肉体を記事にしたりする場合は、可能な限り服を必ず着ましょう。「肌が露出した画像は使わない」を意識しましょう。この場合、商品のリンクなども必ず確認することを忘れないで下さい。

また、性的な助言・性機能向上を記事にしてはいけません。性に関する医療アドバイスも以外にも禁止になっていますので必ず注意しましょう。とくに、妊娠・出産に関する記事を書く場合、審査で非承認になるので理解しましょう。

さらに、ブログのコメントとして送られてくるアダルトスパムコメントも審査の対象になりますのでコメントは承認制にすることをオススメします。

薬物に関連したコンテンツ

違法な薬物に該当する麻薬および麻薬関連器具の販売や宣伝は禁止されているコンテンツになります。

海外では合法な薬物でも日本では許可されていなければもちろん違反になります。

薬物依存から解放するための薬物リハビリテーションを推奨するページや、危険なドラッグや薬物の歴史に関する情報ページは許可されているので問題はありません。

また、タバコも販売・宣伝は禁止されております。こちら内容も薬物と同じで、禁煙を促進したりタバコの販売に該当しない情報なら問題はありません。

アルコールに関連したコンテンツ

アルコールに関連したコンテンツは、すべてが禁止されているわけではありません。バーなどの店舗案内、イベントの宣伝、アルコール関連の生産や製造などの情報は禁止されていません。

禁止されている内容は、飲酒を促進する内容は禁止されています。

 ビアガーデンなどのイベント紹介

× みんなさん、ビールを飲みに行きましょう!

このように、飲酒を促進するような内容は禁止事項に当たりますので注意が必要です。私も、一度目の審査の時に飲酒をほのめかすような内容を書いてしまいました。その記事を消した結果2回目で合格することが出来たのではないかと考えます。

医薬品に関連したコンテンツ

Googleアドセンスでは、処方薬販売コンテンツは禁止に該当します。禁止されているのは、処方薬になり、「市販薬の販売」「サプリメントに関する情報」は許可されています。

根拠のない効果や危険な成分を有するハーブやサプリは絶対に販売してはいけません。最近だと、噓の効果を説明してサプリを売る方法もあります。この方法は絶対にダメとは言いませんが、私はあまりオススメはしません。

また、医薬品やサプリメントによっては、宣伝が禁止されているものも存在します。もし、医薬品の記事を書く場合は必ず宣伝をしても問題ないかを確認してください。

報酬プログラムを提供するコンテンツ

  • クリック報酬提供ページ
  • 閲覧報酬提供ページ
  • 自動閲覧ページ
  • 検索による募金活動を謳うページ
  • 検索報酬提供ページ

この項目は、Googleでは禁止されています。例外として、特定の行為により報酬を提供するページは問題ありません。例としては、アンケートやキャッシュバックなどは禁止行為に当たりません。

また、不適切な表示も禁止事項に当たります。「これをやればあなたも100万円をGET!」などあからさまな誇張や虚言も違反になります。

アフェリエイトは禁止じゃないの?」と思う方もいると思います。

そこは、安心してください!アフェリエイトシステムはGoogleアドセンスで許可されているので問題ありません。ですので、Googleアドセンスとアフェリエイト広告は同時に貼ることが出来ます。

暴力的なコンテンツ

なんとなく理解している方も多いと思います。暴力的なコンテンツとは、人を不快にさせる記事や人間として反するコンテンツになります。もちろん、誰が見ても不適切なコンテンツは禁止になります。

禁止事項になる場合として、ニュース記事などで自殺や殺人事件などはGoogleアドセンスでは違反になる場合があります。ここの線引きは難しいですが、自殺や殺人に関するコンテンツは書かないことをオススメします。

また、衝撃的なコンテンツも違反になります。例えば、手術の画像や怪我したり出血の画像をブログに載せることはオススメしません。こちらもGoogleの判断になりますので、可能な限り画像の選択は慎重に行いましょう。

銃や武器に関連したコンテンツ

暴力的なコンテンツに繋がりますが、銃や武器を販売促進・推奨するコンテンツも禁止コンテンツになります。銃やナイフはもちろんですが、護身用のスタンガンや催涙スプレーなども違反に当たります

例外として、エアガンなどは掲載が許可されているので問題ありません。

こちらもですが、アダルト、医薬品、武器、タバコなどはうかっり販売リンクを作っていないかを確認しましょう。Amazon アソシエイトも同様になります。

ギャンブルに関連したコンテンツ

ギャンブルのサイトも禁止コンテンツになりますが、全面的にギャンブルを禁止しているわけではありません。例外が多く存在しています。

競馬の商用利用可フリー写真素材4262 | フォトック

競馬やパチンコの情報ブログサイトは禁止コンテンツに該当しません。Googleアドセンスが禁止しているのは「パブリックではないギャンブル」になります。

最近多くなっているオンラインギャンブル、ブックメーカー、オンラインの宝くじやスクラッチ カードの販売、オンライン スポーツくじなどは禁止コンテンツに当たる可能性が高いです。

もしギャンブルの記事を書きたい方は、公営ギャンブルの情報は禁止事項ではないのでそちらを中心に書くことをオススメします。

まとめ

今回は、意外と引っかかってしまう可能性が高い禁止コンテンツを説明しました。実は禁止コンテンツは内容が更新されていることもあります。

その結果、自分が健全なブログを書いているつもりでも、違反対象になっている場合があります。Googleアドセンスを審査を受ける場合もですが、合格した後も禁止コンテンツはしっかり把握していくことが重要になります。

極論ですが、GoogleアドセンスについてはGoogle次第になります。Googleが禁止コンテンツと言えばそれが正しいのです。

もちろん、不服申し立ても可能ですが、それはGoogleアドセンスに受かってからでも問題ないかと思います。

合格の近道はできる限りグレーな記事を書かないことが一番だと私は思います。

最新情報をチェックしよう!